☆京都の水無月(うぐいす豆)ういろう☆

はるジイジイ @cook_40129377
京都では6月30日(6月中)に夏から残り半年の無病息災を祈念して食べます。ちょっと早いですがうぐいす豆で作ってみました。
このレシピの生い立ち
京都出身なので6月には水無月を食べるんですが、うぐいす豆で作ってみようと
作り方
- 1
本ぐす粉と白玉粉をボールに入れて水を1/3程度入れて溶けるまでよくかき混ぜてください
- 2
次に薄力粉とグラニュー糖を入れて残りの水を少しずつ加えてよくかき混ぜます
- 3
裏ごしして耐熱皿に入れていきます 残り50ccを残します
- 4
蒸し器で20分強火で蒸します
蒸し上がったら表面の水分をリードですいとります - 5
しっとり甘納豆(うぐいす豆)を用意します
- 6
表面に甘納豆を散らします
- 7
残しておいた生地50ccに水を30cc加え全体に流し入れて蒸し器で10分強火で蒸します
- 8
蒸し上がったら 冷やして三角形に切って完成です
コツ・ポイント
表面の水分はリード(キッチンペーパー)でしっかり取ってください。
似たレシピ
-
☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆ ☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆
京都では6月30日(6月中)に夏から残り半年の無病息災を祈念して食べます。モチモチして美味しい京和菓子ですよ。 はるジイジイ -
-
-
レンジで!水無月ういろう☆京の和菓子 レンジで!水無月ういろう☆京の和菓子
簡単で本格的な仕上がり☆白ういろうに小豆をのせた三角形の京の和菓子は、6月30日だけでなく毎日でも飽きないおいしさです。ふくろうネコ
-
-
-
-
-
-
黒豆煮リメイク〜ういろう・水無月〜 黒豆煮リメイク〜ういろう・水無月〜
たくさん作った黒豆煮を和菓子にリメイク☆電子レンジで簡単&すぐ作れて失敗ないのがうれしいっ♪食感も◎です(^o^) *べーぐる* -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19668550