なめこ、霜降りシメジ、蓮根の味噌汁

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

1昨年の秋に採った大粒なめこ、ジャンボ霜降りシメジと蓮根で味噌汁を作りました。もし、入手できたらお試しください。
このレシピの生い立ち
山採りきのこ専用の冷凍庫にキノコが満タンで整理したら 1昨年のキノコもありました(^^;)大丈夫!、美味しさは変わらず、多少クターとなってるだけです(^^)これを使って味噌汁を作りました。幸せ~て感じです。マイタケ以外のキノコは冷凍に向く!

なめこ、霜降りシメジ、蓮根の味噌汁

1昨年の秋に採った大粒なめこ、ジャンボ霜降りシメジと蓮根で味噌汁を作りました。もし、入手できたらお試しください。
このレシピの生い立ち
山採りきのこ専用の冷凍庫にキノコが満タンで整理したら 1昨年のキノコもありました(^^;)大丈夫!、美味しさは変わらず、多少クターとなってるだけです(^^)これを使って味噌汁を作りました。幸せ~て感じです。マイタケ以外のキノコは冷凍に向く!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大粒ナメコ 6粒ほど
  2. 霜降りシメジ 大型の1/10ほど
  3. 蓮根 小1個
  4. だし昆布 5x5cm
  5. 味噌 大匙1杯

作り方

  1. 1

    一昨年秋の大粒ナメコを冷凍保存してあったものです。こげ茶色のナメコはお店では見られない貴重品でしょう。15ヵ月も保存!

  2. 2

    霜降りシメジは大型もあります。これを裂いて冷凍保存してあったのです。貴重な極上美味キノコです

  3. 3

    今回、使う量です。冷凍庫から出してほかの調理をしてたので溶けかかってますが、このまま鍋に投入します^^;

  4. 4

    小鍋に水を700ccほど入れ、ダシ昆布を調理ハサミで細かく切って入れ、弱火で加熱します。沸騰まで弱火です。

  5. 5

    蓮根は縦に細く切り、シャキシャキ感を出します。

  6. 6

    蓮根とキノコを入れ、始め10秒ほど強火で、すぐ、弱火に変えてゆっくり加熱します。60℃の温度帯で美味しいダシが合成される

  7. 7

    鍋の底に気泡がついてきたら中火にして5分ほど煮ます。その間に味噌を溶かし入れ味見して完成です。

  8. 8

    非常に美味しいダシの味噌汁の完成です。

コツ・ポイント

沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。市販きのこでも試してください。原木椎茸も旨味が多いです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ