なめこ、霜降りシメジ、蓮根の味噌汁

1昨年の秋に採った大粒なめこ、ジャンボ霜降りシメジと蓮根で味噌汁を作りました。もし、入手できたらお試しください。
このレシピの生い立ち
山採りきのこ専用の冷凍庫にキノコが満タンで整理したら 1昨年のキノコもありました(^^;)大丈夫!、美味しさは変わらず、多少クターとなってるだけです(^^)これを使って味噌汁を作りました。幸せ~て感じです。マイタケ以外のキノコは冷凍に向く!
なめこ、霜降りシメジ、蓮根の味噌汁
1昨年の秋に採った大粒なめこ、ジャンボ霜降りシメジと蓮根で味噌汁を作りました。もし、入手できたらお試しください。
このレシピの生い立ち
山採りきのこ専用の冷凍庫にキノコが満タンで整理したら 1昨年のキノコもありました(^^;)大丈夫!、美味しさは変わらず、多少クターとなってるだけです(^^)これを使って味噌汁を作りました。幸せ~て感じです。マイタケ以外のキノコは冷凍に向く!
作り方
- 1
一昨年秋の大粒ナメコを冷凍保存してあったものです。こげ茶色のナメコはお店では見られない貴重品でしょう。15ヵ月も保存!
- 2
霜降りシメジは大型もあります。これを裂いて冷凍保存してあったのです。貴重な極上美味キノコです
- 3
今回、使う量です。冷凍庫から出してほかの調理をしてたので溶けかかってますが、このまま鍋に投入します^^;
- 4
小鍋に水を700ccほど入れ、ダシ昆布を調理ハサミで細かく切って入れ、弱火で加熱します。沸騰まで弱火です。
- 5
蓮根は縦に細く切り、シャキシャキ感を出します。
- 6
蓮根とキノコを入れ、始め10秒ほど強火で、すぐ、弱火に変えてゆっくり加熱します。60℃の温度帯で美味しいダシが合成される
- 7
鍋の底に気泡がついてきたら中火にして5分ほど煮ます。その間に味噌を溶かし入れ味見して完成です。
- 8
非常に美味しいダシの味噌汁の完成です。
コツ・ポイント
沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。市販きのこでも試してください。原木椎茸も旨味が多いです
似たレシピ
-
レンコン入り☆オクラとなめこの味噌汁 レンコン入り☆オクラとなめこの味噌汁
体調不良の時にも食べやすい、とろとろのお味噌汁です。なめこにオクラにレンコン…免疫力up!お腹の中から温まって元気に♡ さるぱんだ -
ヌメリツバタケとナメコのぬるぬる味噌汁 ヌメリツバタケとナメコのぬるぬる味噌汁
ヌメリが特徴のヌメリツバタケとナメコを味噌汁で味わいます。ぬるぬるコンビですネ^^ 美味しいんです(^^) 福井のおじじ -
-
-
その他のレシピ