ひじきとベーコンの炒め煮

管理栄養士⌘マリ
管理栄養士⌘マリ @cook_40250787

和食の定番のイメージが強いひじきですが、オリーブオイルやベーコンとの相性も抜群!ご飯にもパスタにも合うおかずです。
このレシピの生い立ち
給食でよく作っていたレシピです。

ひじきとベーコンの炒め煮

和食の定番のイメージが強いひじきですが、オリーブオイルやベーコンとの相性も抜群!ご飯にもパスタにも合うおかずです。
このレシピの生い立ち
給食でよく作っていたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 乾燥ひじき 30g
  2. 玉ねぎ 1/2個 約120g
  3. ピーマン 2個 約70g
  4. ベーコン 40g
  5. おろしニンニク(チューブ入り可) 5g
  6. オリーブオイル 大さじ1
  7. みりん 大さじ2
  8. 料理酒 大さじ2
  9. しょうゆ 大さじ2

作り方

  1. 1

    ひじきはたっぷりの水で戻す。十分に戻ったら、洗って水を切る。

  2. 2

    玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。
    ピーマンはヘタを切り落として半分に切って種を取り横に細長く切る。

  3. 3

    ベーコンは1㎝幅に切る。

  4. 4

    鍋にオリーブオイルを熱して、弱火でニンニクを香りが立つまで炒めてから、ベーコンを入れる。

  5. 5

    ベーコンから油が出てきたら、玉ねぎとピーマンを入れて炒める。

  6. 6

    野菜に油が回りしんなりしてきたら、ひじきも加えて炒める。

  7. 7

    全体に油が回ったら、調味料を加える。

  8. 8

    水分が半分程度に煮詰まるまで、掻き混ぜながら炒めれば完成です。
    野菜に火が通る前に水分が無くなった時は水を足して下さい。

  9. 9

    こんな組み合わせで食べると栄養バランスがいいですよ。
    ご飯+煮込みハンバーグ+ミックスポテト

  10. 10

    献立例②
    ご飯+豚肉の生姜焼き+ほうれん草と人参のお浸し+もやしと油揚げの味噌汁

コツ・ポイント

生のひじきを使用する場合は、約300gになります。
赤や黄色のパプリカを使用すれば、見た目にも色鮮やかなおかずになりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
管理栄養士⌘マリ
に公開
病態栄養専門管理栄養士、糖尿病療養指導士として、総合病院で働いています♬糖尿病の重症化予防には栄養バランスの良い食事が大切です!主食+主菜+副菜(1〜2皿)の組み合わせで栄養バランスgood患者さんだけではなく、我が家の食卓もバランスの良い食事を心がけています♡野菜が美味しく食べられるレシピを更新中!サッカーを頑張る息子の体力と筋力アップのための勝負メシにも力を入れてます(*´∀`*)
もっと読む

似たレシピ