レンジで簡単!洗い物ゼロ、ラップで温玉!

レンジで簡単に、温玉ができます。しかも、ラップを使用することで玉子がこびりつかず、洗い物も無し!ポーチドエッグ
このレシピの生い立ち
温玉が好きでいつも作りますが、レンチンしたあと、結構固まった卵白が容器にこびりついてしまい、洗うのも大変だったので、本物の温玉の殻を割った時のあのするりと出てくるのをヒントに、殻の代わりにラップでもいいかも、と思い考えました。洗い物なくて楽
レンジで簡単!洗い物ゼロ、ラップで温玉!
レンジで簡単に、温玉ができます。しかも、ラップを使用することで玉子がこびりつかず、洗い物も無し!ポーチドエッグ
このレシピの生い立ち
温玉が好きでいつも作りますが、レンチンしたあと、結構固まった卵白が容器にこびりついてしまい、洗うのも大変だったので、本物の温玉の殻を割った時のあのするりと出てくるのをヒントに、殻の代わりにラップでもいいかも、と思い考えました。洗い物なくて楽
作り方
- 1
ジプロックとかの容器にラップを敷いて、卵を割入れ、卵黄に3~4箇所穴を開けます。
☆必ず穴をあけましょう。破裂します。 - 2
★卵をレンジで加熱すると破裂する恐れがあります。必ず卵黄に穴をあけて下さい。
- 3
卵をラップで包んで、細く切ったラップで縛ってとじます。
- 4
とじたラップにも、楊枝などで数箇所穴をあけます。
☆上の方であけます。 - 5
ジプロックの容器に水を入れて、電子レンジ(500W)で1分50秒~2分加熱します。
☆卵白が白くなってきたらOKです。 - 6
白くなったら裏面を確認し、お好みの固さになるまで調整してください。
☆固めが良ければもう少し放置。良ければ水で冷やしす - 7
水を捨てて、ラップから出して、完成です。
- 8
レシピID:20214572
割らずにレンジで2分超簡単。殻付き温玉!
も見てね!
こっちのが後に考えたけど先にUPした - 9
最近は、本当に簡単に出来る殻付きの温玉ばかりですが、折角書いたレシピなので、載せました。
コツ・ポイント
※ラップで包むのがポイントです。
※ラップで包むので、裏側を見れて、お好みの固さにできます。
※電子レンジによって、加熱時間が変わるので、確認しながらやってください。
500W1分50秒→600W1分30秒です。
似たレシピ
-
-
-
レンジで簡単!温玉カルボナーラスープご飯 レンジで簡単!温玉カルボナーラスープご飯
レンジで簡単!とろり温玉がのった、ご飯バージョンのカルボナーラ、しかもスープ仕立ての、温玉カルボナーラスープご飯です。 クックまいななパパ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ