ゆであずき缶で,紙コップ羊羹

昭和女子大非常食 @cook_40103738
常温で固まる寒天の性質を使って,紙コップで固めると,一人分ずつの羊羹が作れます。災害時にも清潔で,配布も便利です。
このレシピの生い立ち
あんこの優しい甘みはファンの人が多いので,簡単にできるおやつにしたいと思い,羊羹を作ってみました。災害時には紙コップに一人分ずつ作ると,配布する時に切り分ける必要がなく効率的です。 レシピ担当:onochan
ゆであずき缶で,紙コップ羊羹
常温で固まる寒天の性質を使って,紙コップで固めると,一人分ずつの羊羹が作れます。災害時にも清潔で,配布も便利です。
このレシピの生い立ち
あんこの優しい甘みはファンの人が多いので,簡単にできるおやつにしたいと思い,羊羹を作ってみました。災害時には紙コップに一人分ずつ作ると,配布する時に切り分ける必要がなく効率的です。 レシピ担当:onochan
作り方
- 1
分量の水を鍋に入れ,粉寒天を振り入れて火にかける。沸騰したら弱火にして,かき混ぜながら,よく煮溶かす(約2分)。
- 2
ゆであずきを缶から鍋にあける。
- 3
寒天とよく混ぜる。スプーンなどで,ぐるぐるとかき混ぜる感じです。
- 4
4個の紙コップに均等に分けて注ぎ,そのまま置く。常温で固まります。
コツ・ポイント
寒天は熱湯で作れるものもあります。製品の説明書をよく読んで作ってください。
常温で固まります。プルプルしていたら完成です。
普段のおやつには,冷蔵庫で冷やすと,ひんやりと食べられます。
軟らかめがお好みの方は水を50㏄ほど増やしてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19738009