しそやハーブの保存としなびたハーブ復活法

mutsumi_
mutsumi_ @mutsumi_recipe

しなびたしそやハーブ。捨てる前に試してみて!全てではありませんがこれで救済できるかも。保存方法。ハーブ検索トップ10入
このレシピの生い立ち
ハーブやしそを保存する時に、普段からしている方法です。購入したままくたっとさせてしまったハーブにも試したら、イキイキ復活したので。
これでだめなら処分したり、レンジ乾燥させてドライハーブとして使っています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. しそやハーブ(しなびた物も) 適宜

作り方

  1. 1

    (保存法1 )濡らし絞ったキッチンペーパーをタッパー等に敷きハーブを置く。

  2. 2

    もう一枚の同様のペーパーを被せ蓋をする。冷蔵庫へ。

  3. 3

    ☆購入してきてそのまま冷蔵庫に入れておいたら、しなびてしまったハーブ

  4. 4

    (保存方法2とお試し復活再生法)茎の先端を少しカットして、茎が浸かるほどの水を入れたグラスか清潔な瓶に挿す。

  5. 5

    ハーブに丁度良い長さがなければ、タンブラーや、ペットボトルを切って使っています。

  6. 6

    上からビニール袋をふんわりかぶせ、輪ゴムでグラスに止める。冷蔵庫へ。ちょっと場所はとります(汗)

  7. 7

    物によりますが数時間から半日でイキイキ!
    保存方法1で全体を保湿してから、保存方法2で再生したこともあります。

コツ・ポイント

特にありません。
ガサガサパリパリになったり、黒くなってしまったものは諦めかと思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

mutsumi_
mutsumi_ @mutsumi_recipe
に公開
在欧10年、フーディストノートアンバサダー、ネクストフーディストAmbPR入賞多数ベジフル,冷凍、スパイスハーブ,食空間,だし,発酵他Ing: m__prostレシピブログhttps://ameblo.jp/bremer-stadtmusikant飯田深雪氏に師事
もっと読む

似たレシピ