クランベリーとカレンツのプチ

くじらぐうていもく
くじらぐうていもく @cook_40116282

低温長時間発酵。捏ねなくても時間が生地を育ててくれます。

このレシピの生い立ち
余った酵母消費のため思いつきで適当に作ったのがその回一番の出来だったので、パン焼きのローテーションに入りました。

クランベリーとカレンツのプチ

低温長時間発酵。捏ねなくても時間が生地を育ててくれます。

このレシピの生い立ち
余った酵母消費のため思いつきで適当に作ったのがその回一番の出来だったので、パン焼きのローテーションに入りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9コ分
  1. フランスパン用粉(タイプER) 300g
  2. ホシノ天然酵母生種 30g
  3. 6g
  4. 素焚糖(無しでも良い) 10g
  5. シナモン 小さじ1/2
  6. 200g
  7. ココナツオイルまたはバター 10g
  8. キルシュ漬けクランベリー 50g
  9. カレンツ 50g

作り方

  1. 1

    ホシノ天然酵母を袋の表記どおりに種おこししておく。

  2. 2

    仕込みはパンを焼く前夜。
    ドライフルーツ以外の材料をボウルに入れスプーンで混ぜ、均一になったらカードで数回折りたたむ。

  3. 3

    生地の上にカレンツとクランベリーを載せ、ラップをして醗酵させる。

  4. 4

    2〜3時間醗酵させたらカードで切り込むようにドライフルーツを混ぜる。
    気温15度以上ならここで冷蔵庫へ入れる。

  5. 5

    翌朝、冷蔵庫から出し、カードで周囲から折りたたみガスを抜く。ラップをして再び醗酵。

  6. 6

    2倍に膨らんだら70gで分割。
    ライ麦粉を手粉にして丸める。

  7. 7

    オーブンペーパーに並べて最終醗酵。

  8. 8

    オーブンを230度で余熱。スチームを1分入れて20分焼く。
    スチーム機能が無い場合は霧を吹いてから焼く。

コツ・ポイント

糖分有る無し、油をどれにするか、で風味は変わります。
素焚糖+バターが一番シナモンの香りが立つように思います。
素焚糖無しのココナツオイル使用は、わりと地味目ですが朝食には寧ろこっちが好きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くじらぐうていもく
に公開
自分用のメモとして利用させて貰ってます。ヘンなレシピも多数。特に「ごはんケーキ」カテゴリー(ばあちゃんがキッシュをケーキと言うことから付けた名前)のパウンド型で焼くケーキ類は、辺鄙な場所にある勤め先へ持参するため、冷凍作り置き→自然解凍ランチとして開発しており、殊更ヘンかもしれません。
もっと読む

似たレシピ