実山椒の下ごしらえ

もも色うさぎ @cook_40263189
これで400gです
このレシピの生い立ち
美味しい麻婆豆腐を食べたくて。
中華レシピでは痺れ感を味わうためには
乾燥の山椒を使いますが、生山椒のほうが美味しいと思って、生山椒作りから始めました。
冷凍保存で一年保ちますし、醤油漬けにすれば
冷奴にも。
実山椒の下ごしらえ
これで400gです
このレシピの生い立ち
美味しい麻婆豆腐を食べたくて。
中華レシピでは痺れ感を味わうためには
乾燥の山椒を使いますが、生山椒のほうが美味しいと思って、生山椒作りから始めました。
冷凍保存で一年保ちますし、醤油漬けにすれば
冷奴にも。
作り方
- 1
買ったらすぐ処理。
ハサミで一粒一粒軸を切ります。
軸を手でむしると残り、舌に触って食感が悪くなります。 - 2
塩を入れて沸騰した湯に入れて4〜5分ゆでたら(好み。3分で味見してね)
水に晒し半日。
晒し時間が短いとエグミを感じます - 3
麻婆豆腐や麻婆茄子に。
陳健一さんの教室に行きましたが
あちらは山椒は乾燥山椒。
こちらの生山椒の爽やかな痺れ感の勝ち
コツ・ポイント
入手したらすぐに処理開始が
色よい下処理のコツです。
似たレシピ
-
-
実山椒いりこオイル & 粉山椒 実山椒いりこオイル & 粉山椒
香辛料として縄文時代から使用されていたといわれる山椒。昨年はその実の皮を乾燥させて粉山椒(レシピID: 23905247)に、今年はいりことオリーブオイルを使って「実山椒いりこオイル」を作ってみました。 1000人
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19775585