再現!例の(笑)バースデーケーキ

自分用に覚え書き( ´ω` )
生チョコの型はアルミ缶を切って作りました(b・ω・)b
このレシピの生い立ち
あのケーキを再現してみたくて作ってみました(笑)
再現!例の(笑)バースデーケーキ
自分用に覚え書き( ´ω` )
生チョコの型はアルミ缶を切って作りました(b・ω・)b
このレシピの生い立ち
あのケーキを再現してみたくて作ってみました(笑)
作り方
- 1
〜下準備〜
▷型にクッキングシートを敷いておく。
(溶かしバター(分量外)を型に薄く塗り、サイド→底の順に) - 2
▷薄力粉を2回振るっておく。
▷オーブンを15cm型→170度/18cm型→160度に予熱する。 - 3
▷バットにクッキングシートをセットする。
- 4
❥Start»
ボウルに卵を入れて溶き、砂糖を加えて馴染ませる。 - 5
[4]を湯煎にかけ、ハンドミキサーの低速で混ぜていく。
- 6
卵液が人肌くらいの温かさになったら湯煎から外し、高速で白くもったりするまで混ぜる。("の"の字を書いた跡が少し残る程度)
- 7
※ここから手早く!
薄力粉を3回くらいに分けて加え、ボウルを回しながらさっくりと混ぜ合わせる。 - 8
小さいボウルに溶かしたバターと少し取った生地を加えて混ぜ合わせる。
- 9
生地に[8]を加え、さっくりと混ぜ合わせる。
- 10
型に生地を流し入れ、トントンと型を落として大きな気泡を潰す。
- 11
オーブンで、15cm型→170度で18〜21分/18cm型→160度で25〜35分間焼く。
- 12
焼いている間にプレートを作る。
- 13
鍋に生クリームを入れて火にかけ、沸騰したら火を止める。
- 14
生クリームが入っている鍋にチョコを少しずつ加えながら混ぜていく。
- 15
チョコが溶けたらバットに流し入れて平らにし、1時間以上冷蔵庫で固める。薄いと立ちにくいですが厚さはお好みで。
- 16
ケーキが焼きあがったら1度型を落とし、逆さまにして取り出してケーキクーラーで粗熱を取る。この時まだ紙は外さない。
- 17
冷ましている間にデコレーションの準備をする。
- 18
▷シロップ→材料を小鍋に入れて火にかけ、沸騰したら火を止める。小さい器に入れ替えておく。
- 19
▷生クリーム→立ったツノがお辞儀をするくらいか、ピンとツノが立つくらいの固さにホイップする。
(●の材料はここで使う) - 20
▷ガナッシュ→生クリームを火にかけ、沸騰したら火を止める。
- 21
生クリームに刻んだチョコを少しずつ加え、ゆっくり混ぜながら溶かす。
- 22
チョコが溶けたら溶かしたバターを加え、なめらかになるまで混ぜる。
- 23
生地が冷めたら紙を外して半分にスライスし、1つを回転台に乗せる。
- 24
表面にシロップをうち、ガナッシュを塗る。
- 25
残りの生地の焼き面側に多めにシロップをうち、それを下にして[24]に乗せる。
- 26
表面にシロップをうち、生クリームを塗っていく。
真ん中にクリームをたっぷり乗せ、回しながら伸ばして表面→側面に塗る。 - 27
残りのクリームを丸口金をセットした絞り袋に入れ、絞っていく。
- 28
半分に切ったいちごを飾って粉砂糖を振るい、チャービルを植える(笑)。
- 29
プレートを仕上げる。
作った生チョコを型抜きし、爪楊枝や竹串などを使って表面に筋をつけて、チョコペンで文字を書く。 - 30
少し凍らせたプレートを乗せて完成!d( ´∀`*)
(余ったいちごや生クリームなどでプレートを支えてあげましょう❁)
コツ・ポイント
*ケーキの生地は固くなるまで混ぜすぎるとしぼんでしまいます。
*生地に薄力粉を加え混ぜる際、空気が入るとそこに薄力粉が溜まってしまい、粉が残るので注意。なるべく空気を入れないように、金魚掬いのような動作で生地をすくって混ぜていくと良いです。
似たレシピ
その他のレシピ