【お弁当】2017運動会赤組/小2小4

ほっぺとえくぼ
ほっぺとえくぼ @cook_40061289

今年も子供は教室で食べますよ。今回もまた赤組なので赤いハチマキです。ピックもできるだけ赤で揃えています。
このレシピの生い立ち
運動会、頑張って欲しくてかわいい赤組うずらちゃんを入れました。

【お弁当】2017運動会赤組/小2小4

今年も子供は教室で食べますよ。今回もまた赤組なので赤いハチマキです。ピックもできるだけ赤で揃えています。
このレシピの生い立ち
運動会、頑張って欲しくてかわいい赤組うずらちゃんを入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. メイン
  2. おにぎり 2個
  3. おかず
  4. カジキ竜田揚げ 1/2枚
  5. 玉子焼き 1切れ
  6. ミートボール 2個
  7. うずら玉子 2個
  8. ウインナー 2本
  9. 添え物
  10. ブロッコリー 1房
  11. プチトマト 1個
  12. トウモロコシ 1/2かけ
  13. 枝豆(または黒豆) 4粒
  14. きゅうり 2切れ
  15. 細工用
  16. カニカマ 1本
  17. 黒ゴマ 4粒
  18. ケチャップ 少々

作り方

  1. 1

    【前日】カジキはスティック状にそぎ切りにして、醤油大1/2、酒大1、生姜小1/2に漬けこんでおく。

  2. 2

    【前日】ブロッコリーは蒸しておく。プチトマトやキュウリは洗っておく。トウモロコシはラップしレンジで600w5分。

  3. 3

    【当日】ご飯を平らなお皿によそって広げ、冷ましておく。

  4. 4

    ミートボールを湯煎で温める。きゅうりは1センチ幅の輪切り。これは高さを出すためにうずらなどと串に刺します。

  5. 5

    ウインナを炒める(油不要)。そのあと卵焼きを作る。玉子焼きは前日でもOK。必ず完全に冷ましてから連蔵庫にしまって下さい。

  6. 6

    かじき竜田を作る。漬け込んだかじきの水分を拭きとって、片栗粉を入れたビニール袋に入れシャカシャカ。あとは揚げていきます。

  7. 7

    カジキは細いからすぐ揚がりますよ! 焦がさないで!

  8. 8

    ミートボールとうずら玉子をきゅうりに重ねて串刺しにする。きゅうりはお弁当箱の高さに合わせて半円にカットしても。

  9. 9

    うずら玉子の細工をする。とんがった方を上にして、竹串で目元にタテに小さい穴を開け黒ゴマを入れる。少し押し込むように。

  10. 10

    はちまきを巻く。カニカマの赤い部分を2~3筋分竹串で切っておでこに巻く。後ろはうずらに穴をあけて竹串の先で押し込む。

  11. 11

    ほっぺにケチャップをちょんちょんとつけるが、これはおかず全体を詰めてから最後につけますよ。

  12. 12

    バランスよくおかずを詰める。ちなみにウインナの下にはケチャップが、ブロッコリの下にはマヨが入ってます。

  13. 13

    全体をつめてうずらを最後に入れる時にほっぺを付けてから入れ、空いたスペースにお豆串を入れる。

  14. 14

    最後におにぎりを作って完成。今回は梅干しとシラスのおにぎりで、海苔は飾りの穴あけが出来る道具で桜の模様を付けましたよ。

  15. 15

    こっちはお姉ちゃんの分。お姉ちゃんは枝豆苦手なので黒豆です。トップ写真は妹の分です。

  16. 16

    パパの分。シャケとさつま芋の甘煮を追加しました。

  17. 17

    ママの分。

コツ・ポイント

できるだけ前日に用意できるといいですが、うずらちゃんは当日にしか出来ないので時間に余裕を見てくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ほっぺとえくぼ
ほっぺとえくぼ @cook_40061289
に公開
17歳、15歳の2人の娘の母です。料理は好きですがお皿洗いは嫌いです。そちらは主にパパ担当です(^_^;) 節約レシピ勉強中です。「ちょっとだけ手間をかけて、なんだかごちそうみたいに見える料理」を作るのが得意です。※現在ゆっくりとですがこれまでのレシピの説明をできるだけわかりやすく書き換え中です。お料理初心者の方や、手順を詳しく知りたいという方でも簡単に作れるようにするのが目標です。
もっと読む

似たレシピ