梅干し

クックもちこ
クックもちこ @cook_40201573

3Lの南高梅は肉厚で美味しいです。
そのまま食べても、料理に使っても、最高の保存食です。

このレシピの生い立ち
母の話しを参考に塩加減や焼酎の浸し加減、天日干しをする時間などを自分なりにアレンジをしました。美味しく出来上がったので、掲載しました(^^)
(焼酎は多め、天日干しは夕方まで)

梅干し

3Lの南高梅は肉厚で美味しいです。
そのまま食べても、料理に使っても、最高の保存食です。

このレシピの生い立ち
母の話しを参考に塩加減や焼酎の浸し加減、天日干しをする時間などを自分なりにアレンジをしました。美味しく出来上がったので、掲載しました(^^)
(焼酎は多め、天日干しは夕方まで)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 南高梅3L 1kg
  2. 粗塩(梅の8%) 80g
  3. ホワイトリカー35° 適量

作り方

  1. 1

    準備する物、梅、粗塩、ホワイトリカー、容器
    梅は少し黄色くなったら漬ける
    南高梅3Lは30個入ってました。

  2. 2

    大きめのボウルの中で静かに洗い
    たっぷりの水に浸しアクをとる
    南高梅はアクが少ないと聞いたので1〜2時間浸す

  3. 3

    キッチンペーパーで水気を拭き取り、竹串で梅を傷つけないようにヘタをとる。

  4. 4

    ボウルにホワイトリカー、お皿に粗塩を用意する。

  5. 5

    保存容器とフタを、ホワイトリカーを入れたスプレーで吹きかけ消毒する

  6. 6

    ホワイトリカーに梅を浸し、次に梅をお皿に入れ粗塩をつける

  7. 7

    粗塩をつけたら保存容器に入れて
    残った粗塩も全部 保存容器に入れる。
    私は漬ける量が少ない時、重石はしません。

  8. 8

    梅酢が上がってきたらビンを斜めにして回し梅酢を全体にいきわたせる。

  9. 9

    涼しい場所で保管する。
    梅雨明け、お天気の良い時に天日干しをする。夕方、保存容器に戻す。3〜5日様子をみながら繰り返す

  10. 10

    10kgでも作ってみました。
    レシピID:20321405

コツ・ポイント

しっかりと、ホワイトリカー35°に浸し殺菌をする(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックもちこ
クックもちこ @cook_40201573
に公開

似たレシピ