梅干し2021赤しそ支度

クックDOIY7N☆ @cook_40313691
塩だけで漬ける梅の香り豊かなシンプルもあり。赤く風味豊かな梅干しにするための1工程いなります。
このレシピの生い立ち
毎年の定番行程です。
梅干し2021赤しそ支度
塩だけで漬ける梅の香り豊かなシンプルもあり。赤く風味豊かな梅干しにするための1工程いなります。
このレシピの生い立ち
毎年の定番行程です。
作り方
- 1
しその葉を枝から外します。葉の元の軸はいりません。虫食い、変色など悪い葉ははじきます。今回は約300g
- 2
たっぷりの水で汚れを落とし洗います。結構ゴミが出ます。破れないように数回水を入れ替えて
- 3
水を良く切り重さを測ります。キッチンや付近などで水気を取るのが理想的です。水は雑菌、塩分量も左右されます。
- 4
しその葉の重量の20%の粗塩を準備、桶やボウルにシソを入れ半量の粗塩で読み込んでアクを出します。
- 5
モミモミしていくと
- 6
細かい泡と水分が出ます。これがアクです。これを出し切らないと発色に影響し、いい色か出ません。塩粒が無くなるまでが目安
- 7
ギューッと絞りました。溜まったあくを捨てて下さい。あんなにワサワサあった葉っぱがこれだけになりました。
- 8
さらに残りの粗塩で2回目をやります。
- 9
もう無理〜と思ってもまだまだこんなにアクと水分が出ます。
- 10
さらにギューッと絞ります。
- 11
シソをほぐします。
- 12
梅酢を適量入れ、馴染ませます。梅酢が赤くなりす。
- 13
シソを上から被せるように乗せます。消毒(リカースプレー)をして重しをそっと戻します。土用干まで保管してください。
コツ・ポイント
とにかくアク絞りが1番の仕事になりますが、市販のシソは袋単位で容量、選別する事で使用量はそれぞれになるので原材料表記は幅を持たせてます。
似たレシピ
-
-
-
-
塩分10%少し酸っぱい田舎風梅干の作り方 塩分10%少し酸っぱい田舎風梅干の作り方
(すみません、重石が必要でしたm(__)m)我が家の梅干です(`◇´)ゞ塩としそと焼酎だけの素朴な甘くない梅干です。 ✿苺涙花*(もなか)✿ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21921162