だしがら昆布で本格佃煮!~利尻昆布~

やまひここんぶ @yamahikokonbu
硬い利尻昆布もお酢を加えて煮ることで柔らかくなります!実山椒と水飴で本格昆布の佃煮を作りましょう♪
このレシピの生い立ち
利尻昆布のだしがらでも佃煮が作りたくて作ってみました~!利尻昆布は羅臼昆布や日高昆布と違い、少し固めです。酢でじっくり煮込むことで柔らかくなるため、酢を入れて煮込むことを忘れないようにしてください。
だしがら昆布で本格佃煮!~利尻昆布~
硬い利尻昆布もお酢を加えて煮ることで柔らかくなります!実山椒と水飴で本格昆布の佃煮を作りましょう♪
このレシピの生い立ち
利尻昆布のだしがらでも佃煮が作りたくて作ってみました~!利尻昆布は羅臼昆布や日高昆布と違い、少し固めです。酢でじっくり煮込むことで柔らかくなるため、酢を入れて煮込むことを忘れないようにしてください。
作り方
- 1
利尻昆布のだしがらを食べやすい大きさ(2cm角)くらいに切ります。
- 2
水、酢、昆布を入れ火にかけ、沸騰したら落し蓋をして弱火~弱めの中火で柔らかくなるまで20分くらい煮詰めます。
- 3
20分経って、昆布が軟らかくなったらOK!煮汁が残っていたら強火でとばしてください。煮汁の量で味の濃さが決まります★
- 4
煮汁が少なくなったら、酒、醤油、砂糖、みりん・実山椒を加え弱火~弱めの中火で20分~30分くらい蓋をして煮詰めます。
- 5
味が薄かったので、追加分のみりん・醤油を加え、さらに10分くらい煮詰め、仕上げに水飴を加えて照りをだしたら出来上がり♪
コツ・ポイント
水と酢で20分~30分煮詰めた時の軟らかさと、残ってる煮汁量がポイント!残ってる量が多いと、味が薄くなってしまいます!
最初に加えた醤油、みりんの量だけだと味が薄かったので、追加してさらに煮詰めました。お好みで調整してくださいね!
似たレシピ
-
実山椒で更に美味しい!!昆布の佃煮☆ 実山椒で更に美味しい!!昆布の佃煮☆
鍋料理の後に残った昆布を1センチ角に切って冷凍保存して貯めておいたもので作ります♪実山椒を加えるとこれがまた美味しい★ EMI1956 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19799923