作り方
- 1
角切り昆布を水、酢で始め強火沸騰したら中~弱火で40分煮ます。そのまま一晩寝かせます。
- 2
やまぶきは塩を使い板摺し、鍋にたっぷりの水を入れ10分湯がきます。
- 3
水を入れ換えながら、1時間水にさらします。
- 4
ふきは4センチくらいに切り揃えます。
- 5
実山椒を10分間茹でて水にさらし、ザルにあげます。
- 6
昆布の鍋にやまぶき、酒、みりん、醤油をいれて沸騰したら弱火~中火で1時間煮ます。
- 7
砂糖、実山椒を入れ煮汁が無くなるまで煮ます。混ぜると煮崩れるので、途中鍋返しをします。
コツ・ポイント
この時期は、まだ実山椒実は出回ってないため、毎年旬の時に買って、冷凍庫で保存して使用しています。
昆布は酢で煮ることで、とても柔らかになります。
レシピの記載の順番が間違ってました。訂正しました。
似たレシピ
-
-
実山椒で更に美味しい!!昆布の佃煮☆ 実山椒で更に美味しい!!昆布の佃煮☆
鍋料理の後に残った昆布を1センチ角に切って冷凍保存して貯めておいたもので作ります♪実山椒を加えるとこれがまた美味しい★ EMI1956 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20045483