昆布の佃煮

えーこんまま
えーこんまま @cook_40268410

旬のやまぶきを昆布、実山椒と佃煮にしました
このレシピの生い立ち
昔、母が作っていた我が家の「塩こぶの炊いたん」を減塩にしてみました。

昆布の佃煮

旬のやまぶきを昆布、実山椒と佃煮にしました
このレシピの生い立ち
昔、母が作っていた我が家の「塩こぶの炊いたん」を減塩にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 角切り昆布 140g
  2. 50cc
  3. 1800cc
  4. やまぶき 3束
  5. 実山椒 片手一杯ぐらい
  6. 醤油 300cc
  7. 200cc
  8. みりん 300cc
  9. 砂糖「ざらめ」 1カップ

作り方

  1. 1

    角切り昆布を水、酢で始め強火沸騰したら中~弱火で40分煮ます。そのまま一晩寝かせます。

  2. 2

    やまぶきは塩を使い板摺し、鍋にたっぷりの水を入れ10分湯がきます。

  3. 3

    水を入れ換えながら、1時間水にさらします。

  4. 4

    ふきは4センチくらいに切り揃えます。

  5. 5

    実山椒を10分間茹でて水にさらし、ザルにあげます。

  6. 6

    昆布の鍋にやまぶき、酒、みりん、醤油をいれて沸騰したら弱火~中火で1時間煮ます。

  7. 7

    砂糖、実山椒を入れ煮汁が無くなるまで煮ます。混ぜると煮崩れるので、途中鍋返しをします。

コツ・ポイント

この時期は、まだ実山椒実は出回ってないため、毎年旬の時に買って、冷凍庫で保存して使用しています。

昆布は酢で煮ることで、とても柔らかになります。

レシピの記載の順番が間違ってました。訂正しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えーこんまま
えーこんまま @cook_40268410
に公開

似たレシピ