彩り良し♡おくら人参ポテトの肉巻き3種♡

お肉と一緒にお野菜もパクパク食べられます(๑´ㅂ`๑)
彩りも良く、お弁当のおかずにも最適♡
多めに作って冷凍OK♡
このレシピの生い立ち
高校生の娘のお弁当に肉巻きポテトを作りたいと思ったときに、何かもっと見栄えする具はないかと考えました(*^^*)
おくらが大好きな2歳の娘は、3,4個ぺろりと食べてくれます♡
作り方
- 1
玉ねぎをみじん切りにして、♡の材料をすべてボウルに入れて、粘りが出るまでしっかり混ぜ合わせる。
- 2
粘りが出てきたら、★の調味料をすべて入れて、混ぜる。
- 3
人参は、5mm幅×おくらと同じくらいの長さに切る。
- 4
鍋にお湯を沸かし、おくらと人参をサッと茹でる。
※茹で過ぎ注意。
後でまた加熱するので、少し硬いくらいでOK。 - 5
鍋から取り出したおくらと人参を、冷水につけて冷ます。(余熱で火が通り過ぎないため)
- 6
冷ましたら、水気をキッチンペーパーなどでしっかりと拭いて、おくらはヘタを切る。
- 7
ポテトをレンジでチンして、冷ます。
※これも、後で加熱するので熱々じゃなくて、解凍できてたらOK。 - 8
それぞれの具を、②の肉で包む。
※端は、少し具が見えるようにして包む。 - 9
※ポテトは何でもいいのですが、冷凍ポテトで作る場合、長さがまばらです。短いポテトは2個つなげて肉で包めば大丈夫です。
- 10
フライパンで、強めの中火くらいで、側面ごとに焼き色を付けるように、菜箸で転がしながら焼く。
- 11
※下に焼き色がついたら、次は1個ずつ左側面を下にして焼き、焼き色がついたら次はまた左側面を下にして・・という感じで。
- 12
※1度にたくさん入れると、転がしにくくなるので、あまりぎゅうぎゅうに並べないこと。
※この写真は入れ過ぎです(^_^;) - 13
側面にまんべんなく焼き色がついたら、蓋をして弱火で3~5分蒸し焼き。
- 14
火が通ったら完成★
そのまま盛り付けてもよし。
半分に切れば、断面から中の具が見えて見た目が彩りよくなります♡ - 15
しっかり味がついているので、そのままでも美味しいですが、物足りない方は、照り焼き、ケチャップ、お好みのタレでどうぞ♡
- 16
〖注〗行程の写真は全て倍量で作っています^^;
- 17
☆冷凍するときは、ひとつずつラップで包んで、Ziplocなどに入れます\( 'ω')/
コツ・ポイント
ハンバーグのように上下面だけではなく、側面をまんべんなく焼き色をつけることです☆
でも生の段階ではコロコロとは転がらないので、面倒ですが菜箸で1個ずつ転がすこと。
全体に焼き色をつけると、崩れにくく、肉巻きらしさが出ます(๑´ㅂ`๑)♡
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
オクラの3色甘辛肉巻き☆活力鍋・圧力鍋 オクラの3色甘辛肉巻き☆活力鍋・圧力鍋
中の具は下茹でいらずで簡単!子供が大好きな甘辛の照り焼き味のおかずです。野菜もお肉もいっぺんに美味しく食べられます。 みいゆ