黄身がずれないハムエッグ

ナゾベーム
ナゾベーム @cook_40265231

黄身はハムのど真ん中。10秒の手間で黄身がずれないハムエッグをつくる方法です。
このレシピの生い立ち
不器用なせいか、ハムの真ん中に卵を載せようとしても黄身がずれてしまいます。
いっそ定位置を決めてしまえ! と思いついたのがこの方法です。
大きなフライパンならいちどに3~4人分を均等につくることもできますね。

黄身がずれないハムエッグ

黄身はハムのど真ん中。10秒の手間で黄身がずれないハムエッグをつくる方法です。
このレシピの生い立ち
不器用なせいか、ハムの真ん中に卵を載せようとしても黄身がずれてしまいます。
いっそ定位置を決めてしまえ! と思いついたのがこの方法です。
大きなフライパンならいちどに3~4人分を均等につくることもできますね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏卵 1つ
  2. スライスハム(他のハムでもok) 1枚
  3. 油(お好きな油で。バターでもおいしい) ほんの少し
  4. 割った卵の殻(片割れ)に入る程度
  5. 醤油(お好きなもので) 少々

作り方

  1. 1

    ハムを十文字に切る。

  2. 2

    フライパンを熱しておき、ハムを写真のように置く。
    真ん中の◆が黄身の定位置。すなわち玉座です。

  3. 3

    ハムの配置に迷ったときのために「(各ピースの)角が(全体の正方形の)角」と覚えておくとよいでしょう。
    角が角!

  4. 4

    初めて試すときは慌てないように「ハムを配置したあとで火をつけると吉」と出ています。

  5. 5

    玉座に黄身をそっと配置します。おなーりー。
    今回は撮影のために黄身と白身をセパレートしました。

  6. 6

    (セパレートした場合は)まわしかけるように白身をそっと流し込みます。

  7. 7

    フライパンの内周に水をぐるりとまわし入れ、蓋をします。
    水が沸騰したら火を弱火に。止めてしまってもかまいません。

  8. 8

    お好みで1~3分放置してできあがり。
    いただきます。
    いただけ! つかまつれ!

コツ・ポイント

ハムを切って並べることで黄身が動かないようにする。それだけのことです。
並べ方以外のコツは「とにかくそっと」。卵は別皿に割っておいて、皿から玉座に「流し置く」気持ちで。
高い位置から割り落とすと卵黄球って組織がが壊れちゃいますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ナゾベーム
ナゾベーム @cook_40265231
に公開
おっさんのひとり暮らし。手間のかからない、でもおいしい料理を覚えたい。
もっと読む

似たレシピ