味付けは1:1で簡単♫かぼちゃのそぼろ煮

砂糖と醤油で簡単かぼちゃ煮♬
正直かぼちゃだけでも美味しくできます!笑
お肉や厚揚げをプラスして食べ応え&旨味アップ!
このレシピの生い立ち
保育園給食メニューです(^^)
優しい懐かしい味が簡単にできます(*´꒳`*)
味付けは1:1で簡単♫かぼちゃのそぼろ煮
砂糖と醤油で簡単かぼちゃ煮♬
正直かぼちゃだけでも美味しくできます!笑
お肉や厚揚げをプラスして食べ応え&旨味アップ!
このレシピの生い立ち
保育園給食メニューです(^^)
優しい懐かしい味が簡単にできます(*´꒳`*)
作り方
- 1
材料はこちら♬
厚揚げといんげんはなくても大丈夫です!主菜にする場合は厚揚げでボリュームを出したり、いんげんで彩りよく◎ - 2
かぼちゃは一口大より少し大きめに切ります。(煮崩れしやすいため)
皮はお好みでとるなり残すなり♬
私はまだらに残します♬ - 3
厚揚げも食べやすい大きさに切ります。
※気になる方は油抜きしてください☆ - 4
いんげんもお好みの切り方で♬
- 5
鍋に油を敷き、鶏ミンチとお酒を入れて炒めていく。
(お酒で鶏ミンチをほぐすように、塊ができないようにこまめに炒めてね!) - 6
鶏ミンチの色が変われば、かぼちゃ、厚揚げを入れる。
- 7
具材が被るか被らないかぐらいまで水を入れて(今回は300ccでした)、だしの素と砂糖を加えて、蓋をして煮ていく。
- 8
沸騰したらアクが出てくるので、アクを取って、かぼちゃが柔らかくなるまで弱火で煮ていく。(今回は約10分でした)
- 9
かぼちゃが柔らかくなれば(竹串を刺してスッと通るぐらい)、醤油も加えて少し煮る。
- 10
味見して足りなければ砂糖:醤油=1:1で調節してください♬
- 11
火を止めて水溶き片栗粉を回し入れてまぜ、火をつけてとろみを調節する。
- 12
最後にいんげんを入れて完成♬
(お皿に盛り付ける時に乗せても◎)
コツ・ポイント
いんげんは一気に下茹でしておいて、冷凍しておくと便利です☆生の場合は9の前に入れて一緒に煮てください(^^)
個人的に鶏ミンチが好きですが、別のひき肉でも美味しくできます♬
似たレシピ
その他のレシピ