もも缶でお手軽簡単フルーティーゼリー

yunapi☆
yunapi☆ @cook_40056032

子供のおやつにすぐ出来て、大きな容器で作れば豪華に見えちゃう簡単デザートです♪同じようにみかん缶でも美味しくできます。
このレシピの生い立ち
みかんのゼリーをよく作っていましたが、大きなカットのもも缶で作ったら、おもてなし感が倍増するかと試したら、フルーティーに美味しくできました!

もも缶でお手軽簡単フルーティーゼリー

子供のおやつにすぐ出来て、大きな容器で作れば豪華に見えちゃう簡単デザートです♪同じようにみかん缶でも美味しくできます。
このレシピの生い立ち
みかんのゼリーをよく作っていましたが、大きなカットのもも缶で作ったら、おもてなし感が倍増するかと試したら、フルーティーに美味しくできました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径15㎝の型 1個分
  1. 桃の缶詰 500g位の大サイズ1缶
  2. ゼラチン 5g
  3. 50cc位
  4. オリゴ糖か砂糖(甘さ控えめが好みなら入れなくても) 小さじ2位

作り方

  1. 1

    材料は、これだけ!小さな器に水を入れレンジで40~50秒チンして熱くなったらゼラチンを入れてよく混ぜる。

  2. 2

    型になる耐熱性の器に缶詰めの汁だけを入れたら、溶かしたゼラチン液を加えてよく混ぜる。

  3. 3

    桃を好みの大きさにカットして(今回は半割り4つ入りを使用。2つは半割りのまま2つは更に半分にカット)ゼリー液に入れます

  4. 4

    冷蔵庫で冷やし固めたら、鍋かボールに70度位の少し熱めの湯をはり、器の底を湯に浸け、器の内径をナイフ等でくるりとする。

  5. 5

    ゼリーの器の上に大きめの皿をのせたらひっくり返して型から外す。取りにくければ、再度熱めの湯に浸してチャレンジ!

  6. 6

    型抜きが面倒なら、1人分ずつガラスの器に入れ固めたら、そのままで美味しく手間なくいただけますよ。

コツ・ポイント

ゼラチンをよく溶かして加えること位で、難しいことは何もありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yunapi☆
yunapi☆ @cook_40056032
に公開
25.7.10 US版クックパッドに『甘い梅干南高梅&サイダーの爽やかドリンク』が、翻訳されて検索結果に表示されることになり、とても嬉しく思っています♡みなさんの役立つレシピに支えられ、素敵なつくれぽをいただける事を励みにして、やる気の出ない時も料理に向き合えてきたので、クックの出逢いに感謝しています。私、大学1年息子、夫の3人家族♪時短レンチン、手抜き、簡単レシピ大好き〜フォローして下さった方、心から感謝の気持ちでいっぱいです♡いつもありがとうございます☆気軽にゆなぴーと呼んで下さい(^o^)Andloid使用です
もっと読む

似たレシピ