脳を元気に!「なっとう和え」

長野県
長野県 @cook_40110591

【給食レシピからアレンジ】「納豆が苦手」という子どもも「これなら食べられる!」という給食の隠れた人気メニューの1つです。
このレシピの生い立ち
朝食に「納豆」を食べることが脳の働きをよくする…と言われています。朝食に食べたい納豆と野菜を組み合わせました。子どもたちに大人気で、希望献立にも登場するメニューです。

脳を元気に!「なっとう和え」

【給食レシピからアレンジ】「納豆が苦手」という子どもも「これなら食べられる!」という給食の隠れた人気メニューの1つです。
このレシピの生い立ち
朝食に「納豆」を食べることが脳の働きをよくする…と言われています。朝食に食べたい納豆と野菜を組み合わせました。子どもたちに大人気で、希望献立にも登場するメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ほうれん草 1/2袋(100g))
  2. もやし 1/2袋(100g)
  3. にんじん 2cm(20g)
  4. ひきわり納豆 1パック
  5. 焼き海苔 全型1枚
  6. めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2

作り方

  1. 1

    ほうれん草は2センチ程度に切る。にんじんは千切りにする。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、にんじんを入れる。

  3. 3

    2にもやしを入れる。

  4. 4

    3にほうれん草の茎の部分を入れる。

  5. 5

    4にほうれん草の葉の部分を入れる。

  6. 6

    野菜がゆであがったら、ザルにあけ、水で冷やす。

  7. 7

    6の野菜の水をしっかり絞る。

  8. 8

    納豆は添付のたれを加えて混ぜておく。

  9. 9

    ボウルに7の野菜と8の納豆、細かく切った海苔、めんつゆを入れてよく混ぜる。

コツ・ポイント

野菜を火が通りにくい順に加えていくことで、ゆで物が手際よく、歯ごたえよく仕上がります。
ゆであがった野菜は冷水で冷やし、水分をしっかり絞ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
長野県
長野県 @cook_40110591
に公開
信州の風土を味わってみませんか?自然豊かな長野県は、おいしいものの宝庫。でも、おいしいだけじゃありません。長野県は日本一の長寿県。地域ごとに受け継がれてきた信州の食の中には、健康・長寿のヒントがきっと見つかると思います。そんな、おいしくて健康的な信州の食材を使ったレシピを皆さんにお届けします。食に関する情報も随時掲載していきますので、お楽しみに。
もっと読む

似たレシピ