ひじき煮

小さなsatomi
小さなsatomi @cook_40128646

我が家の定番常備菜。乾物を簡単に戻して作ります。野菜や乾物の甘味・旨味を活かして作ります♪
このレシピの生い立ち
定番の煮ものです。多めに作り、常備菜として冷蔵庫にあることが多いです。白和えや炊き込みご飯など利用もできるので重宝しています。

ひじき煮

我が家の定番常備菜。乾物を簡単に戻して作ります。野菜や乾物の甘味・旨味を活かして作ります♪
このレシピの生い立ち
定番の煮ものです。多めに作り、常備菜として冷蔵庫にあることが多いです。白和えや炊き込みご飯など利用もできるので重宝しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. ひじき(乾燥) 10g
  2. 刻み昆布(乾燥) 15g
  3. 切干大根(乾燥) 15g
  4. にんじん 1/3~1/4本
  5. ごぼう 5~6センチ
  6. きのこ類 30~40g
  7. 鶏肉 30~50g
  8. こんにゃく 3~4センチ
  9. ごま 大さじ1
  10. だし汁 150cc
  11. (A)砂糖 大さじ3
  12. (A)みりん 大さじ2
  13. (A)酒 大さじ2
  14. しょう油 大さじ2~3
  15. いんげん 3~4本

作り方

  1. 1

    きのこ類は石突を取り食べやすい大きさにさく。こんにゃく、にんじんは細切ににする。

  2. 2

    ごぼうは細切にし、水に3~4分さらしアクを抜く。水気を切っておく。

  3. 3

    鶏肉は細切にする。

  4. 4

    切干大根は数回水洗いする。

  5. 5

    湯を沸かし、ひじき・刻み昆布・切干大根を2~3分茹でる。

  6. 6

    5をザルにあげ水気を切る。

  7. 7

    鍋に、ごま油を温める。6・1・2・3を入れ1~2分強火で炒める。

  8. 8

    だし汁と(A)を加える。中火~弱火を6~7分煮る。

  9. 9

    しょう油を入れ、2~3分煮て全体に味を染み込ませる。茹でて食べやすい大きさに切ったいんげんを和え器に盛る。

コツ・ポイント

・具はお好みのものをお使いください。れんこんや筍など旬のものを楽しんでください。
・調味料は甘めの味付けなのでお好みで調整ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小さなsatomi
小さなsatomi @cook_40128646
に公開
名古屋で小さな料理教室をしています。『小さな キッチン』http://kitchen132.starfree.jp/wp/お菓子や毎日のご飯を少しずつですが掲載しています。温かい言葉とともにつくれぽありがとうございます。日々の暮らしを美味しく楽しくちょっとおしゃれにを料理に込めて作っています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ