キャラ弁♡すみっコぐらししろくまペンギン
すみっコぐらしの“しろくま”、“ペンギン”、“トンカツ”、“ふろしき”♡
このレシピの生い立ち
娘の幼稚園弁当。
作り方
- 1
ご飯は半分に分け、一方は緑のデコふりを混ぜておく。
- 2
白いご飯、緑のご飯、それぞれラップに包み、そら豆のような形に握る。
シロクマは耳を、ペンギンはお腹を別に作り、つける。 - 3
海苔、ハム、スライスチーズを使って、それぞれのパーツを作る。
ペンギンの足はコーンを使用する。 - 4
トンカツは南瓜の煮物を皮を取ってつぶし、ラップに包んでそら豆のような形に作る。
海苔とハムでパーツを作り、つける。 - 5
フロシキはハムをカットして形を作り、スライスチーズをストローで型抜きし、模様をつけ、海苔で顔のパーツを作り、つける。
- 6
周りに好きなおかずを詰めて完成。
コツ・ポイント
*海苔をカットする作業は大変だけど、がんばってやること!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19860546