昔ながらの花ようかん♪

Eこっこちゃん
Eこっこちゃん @cook_40230226

生餡を使った本格的な味⭐
お正月料理に花を添えてくれます。
このレシピの生い立ち
大晦日に大きな鍋で黙々と作っていた祖母、そして母が受け継ぎ花をちりばめたようかんとなり今は私が昔を思いだし懐かしんで作っています

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

20㎝×20㎝の型
  1. 白餡 125g
  2. 棒寒天 1/2本(4g)
  3. 砂糖 100g
  4. 150cc
  5. 食紅(少量の水でとく)
  6. 生餡 500g
  7. 棒寒天 2本(8g×2本)
  8. 砂糖 700g
  9. 600cc

作り方

  1. 1

    先に白餡で赤色の羊羮を作ります

    寒天を洗いたっぷりの水に約1時間位つけます。

  2. 2

    鍋に水と寒天を入れ火にかけ寒天が完全に溶けたら一度濾し、砂糖を加え沸騰させ餡、食紅を加えてこするように練り上げます

  3. 3

    浅い型に流し、固まったら好きな型で抜き流し型に並べておきます

  4. 4

    同じようにたっぷりの水に約1時間位つけた寒天を絞り鍋に入れ水を加えて火にかけます
    寒天が完全に溶けたら 一度濾します

  5. 5

    生餡と砂糖を加えてまんべんなくこするように練り上げます。鍋底が一瞬みえるくらいが出来上がりの目安です

  6. 6

    型に静かに流し入れます
    上にも型抜きした花をのせて出来上がりです
    冷めたら冷蔵庫に入れて保存します。

コツ・ポイント

餡の練り上げのタイミングで固さがかわってきますので気をつけて下さい。
練り上げていくうちに木しゃもじに重みを感じてきたら出来上がりに近いので慎重に混ぜていってください。
角棒寒天、生餡は製餡所、ネットでも購入できます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Eこっこちゃん
Eこっこちゃん @cook_40230226
に公開
私が最初に作ったお菓子は客用の湯飲み茶碗を容器に使って作ったシンプルな蒸しパン。小学生の頃でした。以来、お菓子作りが大好きに。夢だったパテシェにはなれませんでしたが結婚し3人の子宝にも恵まれて子供達の誕生日には毎年ケーキを手作りし楽しませてもらいました。子供達も成長し 時間がとれるようになったこれからは、料理上手だった母の思い出レシピや新作レシピを考え投稿することを楽しみたいです。
もっと読む

似たレシピ