開きナメコ、ヒラタケ、菊芋などの混ぜご飯

冷凍してあった開きナメコとヒラタケに菊芋、人参などを加え、調味料も工夫した美味しい混ぜご飯です。満足の味で上機嫌(^^)
このレシピの生い立ち
具がいっぱいの混ぜご飯って美味しいですが、キノコの旨味が加わると更に激うまに!!
もう、病みつきです。ささっとつくれるようになりました(^^)
ニンニクのすりおろしを入れると大人の味(^^4)
カンゾウのつぼみは初体験の人には喜ばれますね!
開きナメコ、ヒラタケ、菊芋などの混ぜご飯
冷凍してあった開きナメコとヒラタケに菊芋、人参などを加え、調味料も工夫した美味しい混ぜご飯です。満足の味で上機嫌(^^)
このレシピの生い立ち
具がいっぱいの混ぜご飯って美味しいですが、キノコの旨味が加わると更に激うまに!!
もう、病みつきです。ささっとつくれるようになりました(^^)
ニンニクのすりおろしを入れると大人の味(^^4)
カンゾウのつぼみは初体験の人には喜ばれますね!
作り方
- 1
開きナメコは傘が大きく開いたナメコで味が濃いので貴重です。これの冷凍品を使います。1年は保存できますよ(^^)
- 2
ヒラタケは大型に育ち旨味と香りが良いです。これも裂いて冷凍すれば1年中、必要に応じて使え、重宝です(^^)
- 3
今回使う冷凍キノコ2種と初夏に摘んで冷凍してたカンゾウのつぼみです。このまま、底の深いフライパンに入れます。
- 4
人参とサツマイモは細かく切ってマグカップに入れラップ蓋をして電子レンジで2分加熱しておきます。菊芋とはんぺんは薄切りです
- 5
ダシ昆布は小さく切ってフライパンに入れ、オリーブオイルで弱火でゆっくり加熱します。60℃の温度帯をゆっくりで旨味が合成
- 6
その間に料理ハサミで具材を細かく切ってゆっくり炒めます。ジュウジュウ音がするまで弱火です。
- 7
ジュウジュウ音がしてきたら後の具材を入れ、強火でガンガン炒め、調味料全部入れて水分が無くなるまで炒めます
- 8
こんな感じです
美味しくなれ~!! - 9
水分が飛んだのでご飯を投入用意!!
- 10
保温ご飯投入
- 11
サックリと混ぜて完成です(^^)
コツ・ポイント
具材はいろんな形があったほうが良いと思いますので切り方を変えてます。開きナメコとヒラタケの旨味はダシ昆布と60℃ぐらいの温度で強く出ます。キクイモは道の駅などで売ってますが安くて身体に良い食品です。カンゾウの蕾は美味しい山菜で7月始めに採集
似たレシピ
-
平茸、菊芋など具だくさんの混ぜご飯 平茸、菊芋など具だくさんの混ぜご飯
里山でヒラタケを採ったので菊芋やサツマイモなど、具がいっぱいの混ぜご飯を作りました。ヘルシーで美味しいです(^^) 福井のおじじ -
ムラサキヤマドリタケ等の混ぜご飯(^^) ムラサキヤマドリタケ等の混ぜご飯(^^)
ムラサキヤマドリタケ、開きナメコ、ヒラタケを使った混ぜご飯です。とっても美味しいのでお勧めです。マネしてください。 福井のおじじ -
天然なめこ等6種キノコ、根菜の混ぜご飯 天然なめこ等6種キノコ、根菜の混ぜご飯
天然なめこなど、6種の山採りの冷凍保存キノコと人参とサツマ芋の混ぜご飯です。とても美味しいのでおすすめです。(^^) 福井のおじじ -
ナメコ等4種キノコと人参の混ぜご飯^^; ナメコ等4種キノコと人参の混ぜご飯^^;
ナメコ、クリタケ、ブナシメジ、キクラゲ、人参で作る混ぜご飯ですが味付けにお好み焼きソースを使いました。美味しいですよ!! 福井のおじじ -
キノコ、蓮根、菊芋、人参の混ぜ御飯^^) キノコ、蓮根、菊芋、人参の混ぜ御飯^^)
これでもかっ!・・と具材を多くした混ぜ御飯です。こんな美味しいものは多くの方に味わっていただきたいと思います(^^)/ 福井のおじじ -
-
クリタケ他5種キノコと人参の混ぜご飯 クリタケ他5種キノコと人参の混ぜご飯
山歩きで多種のキノコが採れ、冷凍保存して1年中、料理に使ってます。この混ぜご飯も凄く美味しいのでマネして下さい(^^) 福井のおじじ -
-
-
ブナハリタケなど天然多種キノコの混ぜご飯 ブナハリタケなど天然多種キノコの混ぜご飯
秋~冬の里山で採れた天然キノコを冷凍保存しておいて、それを多種使った混ぜご飯です。芳醇な旨味で幸せな混ぜご飯を味わいます 福井のおじじ -
なめこ等7種きのこ、アサツキの混ぜご飯 なめこ等7種きのこ、アサツキの混ぜご飯
山採りの天然キノコ7種と春の山菜のアサツキを使って混ぜご飯を作りました。これも美味しいので参考にしてください。 福井のおじじ -
多種の冷凍キノコ、人参、竹輪の混ぜご飯 多種の冷凍キノコ、人参、竹輪の混ぜご飯
里山歩きで去年採った保存キノコをお腹に入れなければ今の冬キノコの保存場所が無い! たくさん使うならこの混ぜご飯だぁ^^; 福井のおじじ
その他のレシピ