開きナメコ、ヒラタケ、菊芋などの混ぜご飯

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

冷凍してあった開きナメコとヒラタケに菊芋、人参などを加え、調味料も工夫した美味しい混ぜご飯です。満足の味で上機嫌(^^)
このレシピの生い立ち
具がいっぱいの混ぜご飯って美味しいですが、キノコの旨味が加わると更に激うまに!!
もう、病みつきです。ささっとつくれるようになりました(^^)
ニンニクのすりおろしを入れると大人の味(^^4)
カンゾウのつぼみは初体験の人には喜ばれますね!

開きナメコ、ヒラタケ、菊芋などの混ぜご飯

冷凍してあった開きナメコとヒラタケに菊芋、人参などを加え、調味料も工夫した美味しい混ぜご飯です。満足の味で上機嫌(^^)
このレシピの生い立ち
具がいっぱいの混ぜご飯って美味しいですが、キノコの旨味が加わると更に激うまに!!
もう、病みつきです。ささっとつくれるようになりました(^^)
ニンニクのすりおろしを入れると大人の味(^^4)
カンゾウのつぼみは初体験の人には喜ばれますね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 開きナメコ 冷凍・8個
  2. ヒラタケ 冷凍・中2個
  3. 菊芋 1個
  4. 人参 小1本
  5. サツマイモ 小1本
  6. カンゾウのつぼみ 冷凍・10個
  7. はんぺん 2枚
  8. だし昆布 5x10cm
  9. ケチャップ 大匙1杯
  10. ウスターソース 大匙1杯
  11. 砂糖 大匙2杯
  12. にんにくのすりおろし 大匙1杯
  13. 保温ご飯 お茶碗3杯分

作り方

  1. 1

    開きナメコは傘が大きく開いたナメコで味が濃いので貴重です。これの冷凍品を使います。1年は保存できますよ(^^)

  2. 2

    ヒラタケは大型に育ち旨味と香りが良いです。これも裂いて冷凍すれば1年中、必要に応じて使え、重宝です(^^)

  3. 3

    今回使う冷凍キノコ2種と初夏に摘んで冷凍してたカンゾウのつぼみです。このまま、底の深いフライパンに入れます。

  4. 4

    人参とサツマイモは細かく切ってマグカップに入れラップ蓋をして電子レンジで2分加熱しておきます。菊芋とはんぺんは薄切りです

  5. 5

    ダシ昆布は小さく切ってフライパンに入れ、オリーブオイルで弱火でゆっくり加熱します。60℃の温度帯をゆっくりで旨味が合成

  6. 6

    その間に料理ハサミで具材を細かく切ってゆっくり炒めます。ジュウジュウ音がするまで弱火です。

  7. 7

    ジュウジュウ音がしてきたら後の具材を入れ、強火でガンガン炒め、調味料全部入れて水分が無くなるまで炒めます

  8. 8

    こんな感じです
    美味しくなれ~!!

  9. 9

    水分が飛んだのでご飯を投入用意!!

  10. 10

    保温ご飯投入

  11. 11

    サックリと混ぜて完成です(^^)

コツ・ポイント

具材はいろんな形があったほうが良いと思いますので切り方を変えてます。開きナメコとヒラタケの旨味はダシ昆布と60℃ぐらいの温度で強く出ます。キクイモは道の駅などで売ってますが安くて身体に良い食品です。カンゾウの蕾は美味しい山菜で7月始めに採集

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ