あんぱん

重たくないあんぱんを目指して…。
生地にしっかり味がついてるので、餡は甘さ控えめが合うかな?
このレシピの生い立ち
あんこが大好物。
まだまだ理想にはたどり着いていませんが、家族が沢山食べてくれたので、多分大丈夫だろうと、レシピアップ(笑)理想に近づくまで頑張ります♪
ようかんや大福、どらやきなどお気に入りの小豆レシピを続々アップしていきたいな…♪
あんぱん
重たくないあんぱんを目指して…。
生地にしっかり味がついてるので、餡は甘さ控えめが合うかな?
このレシピの生い立ち
あんこが大好物。
まだまだ理想にはたどり着いていませんが、家族が沢山食べてくれたので、多分大丈夫だろうと、レシピアップ(笑)理想に近づくまで頑張ります♪
ようかんや大福、どらやきなどお気に入りの小豆レシピを続々アップしていきたいな…♪
作り方
- 1
卵、水、砂糖、イースト、スキムミルクを混ぜる。
イーストが溶ければok - 2
強力粉、薄力粉を加えて、ざっと手でひとまぜ。
更に塩を加えて捏ねていく。(約10分) - 3
ある程度グルテン膜ができたら、バターを加えて、更に捏ねる。(約10分)
- 4
グルテン膜がしっかりできたら、綺麗なボウルに入れて、ラップをし、一次発酵。
- 5
※しっかりしたグルテン膜は、慎重に生地を伸ばしていくと、薄い膜ができ、指の指紋が透けて見えるくらいの状態です。
- 6
約2倍ほどの大きさになったら、ガス抜きをして分割。
ベンチタイム15分 - 7
生地であんこをつつみ、最終発酵をとる。
私はオーブン発酵35~40℃20~25分。
その後、予熱が完了するまで室温で発酵 - 8
表面に卵を塗り、好みでけしの実やごまをつけ、190℃15~17分焼く。
コツ・ポイント
あんこは上手く包めるようになると、50gくらい包める生地量になってます。
どのパンにも言えますが乾燥に注意してください。
濡れ布巾をかけたりと色々ありますが、私は気になったときに霧吹きをシュシュっとしてます。
似たレシピ
その他のレシピ