葉物(キャベツ、レタス、白菜など)の保存

シャキシャキ長持ちします!
このレシピの生い立ち
爪楊枝を指す方法だと芯の色が変わるのが嫌で、花を綺麗に保つ時に茎を切るなーと思ってやってみたら、今のところ最強です!
葉物(キャベツ、レタス、白菜など)の保存
シャキシャキ長持ちします!
このレシピの生い立ち
爪楊枝を指す方法だと芯の色が変わるのが嫌で、花を綺麗に保つ時に茎を切るなーと思ってやってみたら、今のところ最強です!
作り方
- 1
買ってきたら芯の部分を切り
全体を水にさらす。 - 2
キッチンペーパー(2枚ぐらい)を濡らし、芯にあて芯を下にしてビニール袋に入れる。
- 3
ビニール袋の口を縛ったり捻ったりして、密封状態で冷蔵庫に入れる。
- 4
毎日使用しなくても2、3日に1回は使うと思うので、①から行う。
- 5
2週間は持ちます!(たまに葉が茶色くなりやすいものもありますが、基本的には大丈夫です)
- 6
最近、見てくれてる人が増えたので追加します。
白菜にたっぷりと水を注ぐ。(使えない外葉は2枚ほど剥がして捨てました。) - 7
白菜の芯の底を見ると乾いてるので水が吸い込むようにちょっと切ります。
- 8
今回は肉厚な白菜のため軽く削ぎ落としました。葉を傷つけないように切ると使う時にも綺麗です。
- 9
キッチンペーパーを2枚ほど使い、芯に被さる大きさに折り、水を含ませ芯に貼り付けます。グングン水を吸うのでたっぷりと!
- 10
最後に全体が被さるぐらいの袋に入れて縛り、保存します。
(今回は袋が小さかったので、薄いビニール袋を被せ密封しました) - 11
冬は室温が低いのでそのまま室温で保存してOKです。
(暖房が効いていない場所に保管することをおすすめします) - 12
あれから3日、イキイキしてます。
- 13
芯の部分はこんな感じです
- 14
数枚使用し、また同じように保存します。
コツ・ポイント
半分に切ってあるものはやはり切り口から傷みやすいので、丸ごと買ってください!一人暮らしの方も節約のためにはオススメです。
似たレシピ
-
葉物野菜の簡単な復活(保存)方法! 葉物野菜の簡単な復活(保存)方法!
最近、高騰している葉物野菜。少量づつ使って野菜室でも長持ちさせたい!週初めに買って週末まで持たせたい!なんて時の復活方法 ひとみっち。 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ