鮪フレーク『漁師の家の味』

★アラレ×テン㏇★
★アラレ×テン㏇★ @cook_40266418

漁師町の味覚が染み付いた
私調合の味
酒のアテにはもってこい‼

薄味の基本鮪のフレーク
ID19866867

このレシピの生い立ち
漁師町で生まれ育った自分は
味付けの濃い物を
小さな頃から食べて育ちました
漁師町の味はどの家でも
味が濃い物を食べてます

県外に嫁ぎ『味が濃すぎて食べれん』と
パートナーに言うわれましたが
お酒好きには良いアテになると思います

鮪フレーク『漁師の家の味』

漁師町の味覚が染み付いた
私調合の味
酒のアテにはもってこい‼

薄味の基本鮪のフレーク
ID19866867

このレシピの生い立ち
漁師町で生まれ育った自分は
味付けの濃い物を
小さな頃から食べて育ちました
漁師町の味はどの家でも
味が濃い物を食べてます

県外に嫁ぎ『味が濃すぎて食べれん』と
パートナーに言うわれましたが
お酒好きには良いアテになると思います

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

500ml容器1個分
  1. マグロ切身 約400〜450g
  2. 100ml
  3. ★酒 大2
  4. ★みりん 大2
  5. ★しょうゆ 大2〜3好みで
  6. (濃口醤油)の場合 大1~2好みで
  7. ★砂糖 大2~3好みで
  8. オリーブ油
  9. (サラダ油代用可) 大1
  10. 生姜 1片~1個好みで
  11. ミョウガ代用可 1個~5個好みで
  12. 薄味が好みの方は→ ID19866867

作り方

  1. 1

    下準備

    切身を適当に切る

  2. 2

    適当な量でいいので
    塩をふり
    全体になじむ様に
    混ぜ合わせる

    混ぜ合わせたら
    10~15分
    冷蔵庫に入れて置く

  3. 3

    塩ふり切身の
    長時間放置はダメ

    時間が経ちすぎると切
    身から必要な水分まで抜け
    魚の身がパサパサで固くなる

  4. 4

    10~15分後
    冷蔵庫から出し
    切身を水で洗い
    ザルに入れ水分を切る

    下準備完了

  5. 5

    下準備の塩ふり作業は
    魚に
    塩味を付けるものでなく
    魚特有の生臭さを取り
    旨味を引き出す為の作業

  6. 6

    塩をふる事で
    魚の身を締め
    臭みの含んだ汁が出る

    出汁は水で洗い流すか
    キッチンペーパーで拭き取る

  7. 7

    魚調理の焼く・煮る・蒸す
    調理の前にひと手間かけるだけで
    いっもの魚料理もワンランクアップ

  8. 8

    作り方はコチラ
    基本の鮪フレーク
    ID19866867

  9. 9

    ・量が減ると容器内での乾燥防止
    ・臭い移り防止

    自分はビニール袋に入れ
    縛って容器に入れ保存
    (煮物・漬物・炒め物)

  10. 10

    酒のつまみ
    ご飯
    お茶漬け

    麺類にも合います

コツ・ポイント

・煮付けながら身をほぐすので
切身は綺麗に切る必要なし
・焦げつきに注意
・焦げつきそうになったら火を弱める

※味付け濃いめなので味見しながら作る
※砂糖も好みで足す
※濃口醤油を使うなければ普通の醤油使用

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★アラレ×テン㏇★
に公開
性格はズボラで手の込んだ料理は苦手簡単に出来る調理しかしないしポリ袋を使っての汚れず片付けが便利な調理が好き介護職で簡単で栄養があり日持ちする食事を作ってた過去自己で㎉計算もしてるので材料に㌘記入健康と節約を兼ねて家庭菜園を始めて6年目…育てた野菜は愛おしく食べれる部分は捨てずに無駄なく使い素材の素朴さを大切にしてますたくさんのつくれぽ有難うございます引っ越し準備でしばらくお休み中
もっと読む

似たレシピ