鮪フレーク『漁師の家の味』

漁師町の味覚が染み付いた
私調合の味
酒のアテにはもってこい‼
薄味の基本鮪のフレーク
ID19866867
このレシピの生い立ち
漁師町で生まれ育った自分は
味付けの濃い物を
小さな頃から食べて育ちました
漁師町の味はどの家でも
味が濃い物を食べてます
県外に嫁ぎ『味が濃すぎて食べれん』と
パートナーに言うわれましたが
お酒好きには良いアテになると思います
鮪フレーク『漁師の家の味』
漁師町の味覚が染み付いた
私調合の味
酒のアテにはもってこい‼
薄味の基本鮪のフレーク
ID19866867
このレシピの生い立ち
漁師町で生まれ育った自分は
味付けの濃い物を
小さな頃から食べて育ちました
漁師町の味はどの家でも
味が濃い物を食べてます
県外に嫁ぎ『味が濃すぎて食べれん』と
パートナーに言うわれましたが
お酒好きには良いアテになると思います
作り方
- 1
下準備
切身を適当に切る
- 2
適当な量でいいので
塩をふり
全体になじむ様に
混ぜ合わせる混ぜ合わせたら
10~15分
冷蔵庫に入れて置く - 3
塩ふり切身の
長時間放置はダメ時間が経ちすぎると切
身から必要な水分まで抜け
魚の身がパサパサで固くなる - 4
10~15分後
冷蔵庫から出し
切身を水で洗い
ザルに入れ水分を切る
下準備完了 - 5
下準備の塩ふり作業は
魚に
塩味を付けるものでなく
魚特有の生臭さを取り
旨味を引き出す為の作業 - 6
塩をふる事で
魚の身を締め
臭みの含んだ汁が出る出汁は水で洗い流すか
キッチンペーパーで拭き取る - 7
魚調理の焼く・煮る・蒸す
調理の前にひと手間かけるだけで
いっもの魚料理もワンランクアップ - 8
作り方はコチラ
基本の鮪フレーク
ID19866867 - 9
・量が減ると容器内での乾燥防止
・臭い移り防止自分はビニール袋に入れ
縛って容器に入れ保存
(煮物・漬物・炒め物) - 10
酒のつまみ
ご飯
お茶漬け麺類にも合います
コツ・ポイント
・煮付けながら身をほぐすので
切身は綺麗に切る必要なし
・焦げつきに注意
・焦げつきそうになったら火を弱める
※味付け濃いめなので味見しながら作る
※砂糖も好みで足す
※濃口醤油を使うなければ普通の醤油使用
似たレシピ
-
-
-
-
あまったマグロで、マグロフレーク♪ あまったマグロで、マグロフレーク♪
大量買いしたマグロ、お刺身で食べ切れなかったのでフレークにしてみました♪マグロの缶詰の味を目指して・・・。おにぎりや、おつまみなどに。 らぶぱんだ -
圧力鍋で簡単、美味しい、マグロ フレーク 圧力鍋で簡単、美味しい、マグロ フレーク
お刺身にはならないマグロをたくさん頂く機会があるので、美味しいマグロフレークを作りました!圧力鍋で簡単です♪ スイスイすいか -
-
-
-
安い冷凍マグロを美味しく♡まぐろフレーク 安い冷凍マグロを美味しく♡まぐろフレーク
おつとめ品の冷凍マグロを使ってマグロフレークを♪おにぎり、野菜炒め、肉じゃが、いろいろ使いまわせて便利です。 あきとママ -
-
-
簡単に手作りできちゃう♪まぐろフレーク 簡単に手作りできちゃう♪まぐろフレーク
お買い得のまぐろの切り落としを使ってお魚フレーク作り。まぐろの代わりに、サバで作っても美味しいです(おばあちゃんの思い出の味) marmy
その他のレシピ