離乳食★ツナと野菜の炊きこみご飯で雑炊

47℃
47℃ @cook_40070313

離乳食用の備忘録です。
炊き込みご飯(タイマー)と昆布だし(水出し)を夜しこんでおけば朝食の雑炊が簡単にできます^_^

このレシピの生い立ち
離乳食の5倍がゆも軟飯も普通のごはんも拒否する子供が、
普通のごはんを野菜スープでさらっと煮た雑炊なら食べると気付いてからメインは雑炊になりました。
冷凍した雑炊を解凍するとベチャッとなるので
炊き込みご飯+昆布だしを用意したら大成功!

離乳食★ツナと野菜の炊きこみご飯で雑炊

離乳食用の備忘録です。
炊き込みご飯(タイマー)と昆布だし(水出し)を夜しこんでおけば朝食の雑炊が簡単にできます^_^

このレシピの生い立ち
離乳食の5倍がゆも軟飯も普通のごはんも拒否する子供が、
普通のごはんを野菜スープでさらっと煮た雑炊なら食べると気付いてからメインは雑炊になりました。
冷凍した雑炊を解凍するとベチャッとなるので
炊き込みご飯+昆布だしを用意したら大成功!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お米お水 1合分
  2. 昆布 1枚
  3. マグロツナ缶(食塩無添加) 1缶
  4. 人参玉ねぎ小松菜白菜などの冷凍キューブ お好みで
  5. ひじきの出汁煮、野菜ピューレなどの冷凍キューブ お好みで
  6. 豆腐 80g
  7. しらす 20g
  8. 味噌 ごく少量
  9. 醤油 ごく少量
  10. 400ccほど
  11. 昆布 1枚

作り方

  1. 1

    炊飯器にお米と水をメモリまで入れ、昆布、ツナ缶の中身、野菜・野菜ピューレ・ひじき(冷凍ストック)などを入れる。

  2. 2

    炊飯タイマーで、離乳食の雑炊を食べさせたい時間の少し前に炊き上がるようにセットする。(夜セット→朝食の時間に炊き上がり)

  3. 3

    小鍋に昆布と水を入れ、半日〜一晩放置する。(夏は冷蔵庫へ。小鍋の代わりにお茶ポットでもok)

  4. 4

    昆布と水を火にかけ、沸騰したら昆布を取り除く。
    炊き上がったツナごはんを適量、鍋に投入し、1-2分煮る。

  5. 5

    ※お好みで豆腐や、塩抜きしたしらすなどを加えてから煮てもよし。

  6. 6

    火を止めて、味噌や醤油をごく少量加えてほんのりと味付けをする。

コツ・ポイント

私はツナ缶と野菜の冷凍ストックを適当に入れていますが、鳥ささみや鮭など、自由に好きな具を入れて下さい♩(食塩無添加でないものは塩抜きを)

夏場はいたむ食材は入れないでくださいね。

#離乳食拒否#おかゆ拒否#離乳食#時短#夜仕込離乳食

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
47℃
47℃ @cook_40070313
に公開

似たレシピ