宮城の郷土料理♪『しそ巻き』

宮城県の郷土料理です♪某アルコール飲料のCMでも紹介されていました。我が家風の作り方です。ご飯にもお茶受けにも合います♪
このレシピの生い立ち
ぱりぱりとしたしその触感と香りと、中の味噌餡の組み合わせがなんとも美味しい郷土料理です。家庭それぞれの作り方と味付けがあり、一味を加えて辛くしたものや、お菓子のように甘いものもあります。これはご飯のおかずにもなるように甘さは割と控えめです
宮城の郷土料理♪『しそ巻き』
宮城県の郷土料理です♪某アルコール飲料のCMでも紹介されていました。我が家風の作り方です。ご飯にもお茶受けにも合います♪
このレシピの生い立ち
ぱりぱりとしたしその触感と香りと、中の味噌餡の組み合わせがなんとも美味しい郷土料理です。家庭それぞれの作り方と味付けがあり、一味を加えて辛くしたものや、お菓子のように甘いものもあります。これはご飯のおかずにもなるように甘さは割と控えめです
作り方
- 1
しその葉は洗って水分をよく拭き取って乾かしておく。胡桃は包丁で細かく刻んでおく。
- 2
小さめのフライパンにオリーブオイルと薄力粉を入れ弱火にかける。木べらで絶えず混ぜながら20分間炒める。
※焦がさない - 3
ねっとりとするまで炒めたら火を止め、砂糖→味噌の順に加え、再び弱火で10分間炒める。
※焦がさないよう注意 - 4
飴のように柔らかくなり照りが出たら火を止め、刻んだ胡桃、または白ゴマを加えて練り合わせる。
- 5
④をバッドに広げて平らにする。粗熱が取れると固まってくるので、包丁で切れ目を入れる。1本分は厚さ5mm長さ3cm程の棒状
- 6
しその裏側の茎の方に⑤の具を乗せ、しその先端に向かってくるくると巻いて行く。3個をつまようじ1本に並べて刺していく。
- 7
新しいきれいな揚げ油を170度に熱し、⑥を次々に揚げていく。揚げ時間は20秒程。ペーパーで油きりを丁寧に何度も行う。完成
- 8
※8/20写真追加。写真は3倍の分量で作成。砂糖は三温糖を使用、味噌は米の赤味噌と白味噌を混ぜたものを使用しています。
- 9
※冷蔵庫で1週間は保存できます。中身の具は冷凍保存可能です。解凍してから切り分けてしそで包んで揚げます。
コツ・ポイント
オリーブオイルを使うとなめらかな餡ができます。しそは揚げると縮むので大きめのもの、また具はしそからはみ出でない大きさに調節して切ってください。
揚げ時間は本当に短いです。油きりは網よりもキッチンペーパーに吸い取らせるほうがよく切れます。
似たレシピ
-
-
-
-
東北郷土料理!甘味噌餡のしそ巻き 東北郷土料理!甘味噌餡のしそ巻き
味噌と大葉が余ったら美味しいおやつに大変身!砂糖少なめにすればご飯のお供にもなります。新潟郷土料理ぜひ召し上がれ☆ myacooking -
-
-
その他のレシピ