お雛様&お内裏様と桜橘風のいなり寿司

デコHANA
デコHANA @cook_40055741

ひなまつりパーティーやお弁当に♫
お内裏様とお雛様をオープンいなりに。
セットで桜橘をイメージしたおいなりさんもどうぞ♫
このレシピの生い立ち
イベントが楽しくなるようなデコフードを
考えています◡̈☆

お雛様&お内裏様と桜橘風のいなり寿司

ひなまつりパーティーやお弁当に♫
お内裏様とお雛様をオープンいなりに。
セットで桜橘をイメージしたおいなりさんもどうぞ♫
このレシピの生い立ち
イベントが楽しくなるようなデコフードを
考えています◡̈☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お稲荷さん二個分(お雛様+桜橘)
  1. お稲荷さんのあげ 適量
  2. 酢飯 適量
  3. (↓お雛様とお内裏様共通)
  4. 髪•目•口→海苔 少量
  5. 髪飾り→チェダーチーズ 少量
  6. 鼻→ぶぶあられ人参 少量
  7. (↓お雛様のみ)
  8. 眉→黒胡麻 少量
  9. 頬→ケチャップ 少量
  10. (↓桜)
  11. ハム 少量
  12. 焼きパスタ 少量
  13. (↓橘)
  14. きゅうり 少量
  15. ぶぶあられ人参 少量

作り方

  1. 1

    15gほどに酢飯を丸め、丸めた酢飯を一枚のあげに2個ずつ詰める。あげを内側に折ると可愛いです◡̈⃝♩

  2. 2

    …お雛様とお内裏様…
    髪飾り→チェダーチーズや人参
    髪•目•口→海苔
    鼻→ぶぶあられや人参
    眉→黒胡麻
    頬→ケチャップ

  3. 3

    …桜…
    ハムで。
    桜の代わりに梅型で代用。
    焼きパスタで留める。あとでパスタが柔らかくなる様、酢飯のぎりぎりまで差す。

  4. 4

    …橘…
    葉っぱをきゅうりで。
    実はぶぶあられや人参で◡̈⃝♩

  5. 5

    出来上がり

コツ・ポイント

参考に型のせましたが、家にあるものでOK♫ちなみに100均の型です。

焼きパスタは、ご飯に触れている部分は時間が経つと柔らかくなります。
口を怪我しないよう、パスタを深く刺してご飯に埋めるようにして、パスタを柔らかくしてください◡̈⃝♩

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
デコHANA
デコHANA @cook_40055741
に公開
フードアート作家「DECO-HANA」(旧:デコ巻きスタジオHANA)です。完全オーダーメイドのアイシングクッキーの製造をメインに、アート活動をしています。SNSもよろしくお願いします☻Instagram @satomi_foodartBlog https://deco-hana.com/
もっと読む

似たレシピ