炊飯器で楽々 鶏ハム

いろいろな作り方がありますが、炊飯器の保温なら温度調節もかんたん!綺麗なピンク色の鶏ハムが作れます。
このレシピの生い立ち
鶏ハムをしっとり、でもきちんと熱が通った仕上がりにしたいと考え、炊飯器を使う方法を思いつきました!
炊飯器で楽々 鶏ハム
いろいろな作り方がありますが、炊飯器の保温なら温度調節もかんたん!綺麗なピンク色の鶏ハムが作れます。
このレシピの生い立ち
鶏ハムをしっとり、でもきちんと熱が通った仕上がりにしたいと考え、炊飯器を使う方法を思いつきました!
作り方
- 1
むね肉の皮や余計な脂肪を取り除き、ビニール袋に入れる。まず砂糖をまんべんなくまぶし、次に塩も全体にもみ込む。
- 2
できるだけ袋の空気を抜き、しっかり口を縛って、冷蔵庫で12~24時間おいておく。
- 3
肉の表面をよく洗い流してから水をはったボウルで塩抜きする。10分ごとに水を換え、計30分塩抜きしてください。
- 4
塩抜き後、キッチンペーパーでよく水気を取り、新しいビニール袋に入れる。皮がついていた側にブラックペッパーを振る。
- 5
袋の空気を抜き、ペッパーの側を外にして肉を巻くようにして筒状に形作る。太さはあまり均一にならなくても大丈夫です。
- 6
手前から奥に向かって袋の口のほうをぎゅっと引っ張りながら袋を巻き上げる。しっかり引っ張ることできれいな形にできます。
- 7
しっかり巻いたら輪ゴムで袋をとめる。お湯を沸かす。
- 8
炊飯器の内釜に肉を入れ、上から沸騰したお湯を注ぎ、ふたをして保温で60分おく。
- 9
釜からとりだしたら完全に冷めるまでおいておく。夏場は荒熱が取れたら冷蔵庫に入れてください。
- 10
袋から出し好きな形に切って使ってください。写真は冷やし中華です。
コツ・ポイント
形成するとき、行程6でしっかり力を加えながら巻いてください。炊飯器の保温機能の違いにより、放置時間が変わるかもしれません。わたしの炊飯器には、あつあつ保温があるのでそちらをつかっています。
似たレシピ
-
-
-
炊飯器で簡単♩しっとり♩絶品!鶏ハム★★ 炊飯器で簡単♩しっとり♩絶品!鶏ハム★★
しっとり柔らかな鶏ハムです♩炊飯器に置いておくだけでなので簡単です★(Instagram @ayaka_t0911) 関綾花 -
-
-
-
-
その他のレシピ