ポリポリ~♪インゲン突っ込みちくわ

an0v0ko @cook_40060767
インゲンのシャキシャキ食感を味わえます。おつまみやお弁当にもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
インゲンは少し若採り(直径1㎝くらい、鉛筆の太さくらい)が美味しいですよ。と言っても、市販品では選ぶのは難しいでしょうが…。
たくさん収穫できたので、思い付くままに遊んでみました。
ポリポリ~♪インゲン突っ込みちくわ
インゲンのシャキシャキ食感を味わえます。おつまみやお弁当にもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
インゲンは少し若採り(直径1㎝くらい、鉛筆の太さくらい)が美味しいですよ。と言っても、市販品では選ぶのは難しいでしょうが…。
たくさん収穫できたので、思い付くままに遊んでみました。
作り方
- 1
生の状態で、ちくわの穴にちょうど1本入るくらいの太さのインゲンがいいのですが…(それより細いのはOK)
- 2
軸の部分を切り取る。
- 3
塩小さじ1/2(分量外)を入れた沸騰湯で、インゲンを1分半茹で→冷水に取り→水気を切る。
- 4
写真右から…3等分したちくわ1個に3のインゲンを2本突っ込む→続けてもう1個ちくわ→それからインゲンだけを2つに切る。
- 5
(注)工程4では、インゲンの向きを交互にして下さい。見た目のバランスが取れます。
- 6
これで全部できました。
- 7
フライパンに胡麻油を入れて熱し、6を並べ入れる。
- 8
時々転がしながら、こんがり焦げ目がつくまで焼く(1分半ほど)→火を止め、塩コショウで味を調える。
- 9
できあがり~
- 10
工程8の味付けは、塩コショウだけではなく、醤油、カレー粉、ケチャップ等 お好みでどうぞ。
コツ・ポイント
肝心なのは、ちくわの穴とインゲンの太さのマッチング(笑)。インゲンは茹でると少し細くなるので、工程1が基準です。
ちくわの穴は、ゆっくり突っ込めば、多少の無理ができます。
要は、突っ込んで、抜けてこない程度のインゲンです(笑)。
似たレシピ
-
じゃがいもとインゲンのベーコン巻き じゃがいもとインゲンのベーコン巻き
じゃがいものホクホク感とインゲンのシャキシャキ感とベーコンの塩気、香りがひと口で味わえますお弁当、おつまみに最適 はるとままばー -
-
-
-
-
時短!いんげん・にんじん・ちくわ胡麻和え 時短!いんげん・にんじん・ちくわ胡麻和え
レンジだけで作る、時短ないんげん・にんじん・ちくわのごま和えです♬お弁当に、あと一品に、どうぞ(*´∀`*)♡ ふたごゆき -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19904326