簡単☆食べ切りサイズの七草粥

食べ切りサイズの七草粥☆炊いたご飯に七草セットで作るので簡単!普段おかゆは食べないけど、七草は味わいたい。
このレシピの生い立ち
炊いたご飯で簡単に作る七草粥の覚え書きです。
簡単☆食べ切りサイズの七草粥
食べ切りサイズの七草粥☆炊いたご飯に七草セットで作るので簡単!普段おかゆは食べないけど、七草は味わいたい。
このレシピの生い立ち
炊いたご飯で簡単に作る七草粥の覚え書きです。
作り方
- 1
七草セットをスーパーで買います
- 2
七草確認(o^^o)
- 3
大根は輪切り、カブはイチョウ切り、大根の茎は細かく切る。その他の葉は洗って根を切り適当に切る。
- 4
小鍋に少し水を入れ、塩を一回りいれ、大根とカブをそれぞれ煮ます。大根は4分、カブは3分くらいです。
- 5
大根カブは火が通ったらOK。カブは煮過ぎると苦いので注意。同様に大根の茎も煮る。最後に残りの葉を1分煮て、冷水に取る。
- 6
葉は水気を絞る。大根、カブ、大根の茎、その他の葉が揃ったら、茶碗に半量の白ご飯を入れる。
- 7
小鍋に白ご飯と茶碗半分の水を入れだしも入れる。しゃもじや木べらでご飯粒をバラしながら混ぜ、軽く煮る。
- 8
私は粥っぽいのが嫌いで、ご飯も粒感が残るくらいで、すぐあげます。汁っぽいのが好きな方はもっとだし汁を加えて煮て下さい。
- 9
茶碗に粥を入れ、七草をトッピングし、上から追加のだし汁をかけて出来上がり。
- 10
だし汁を急須にも作って入れておくと、食べながら出せます。
- 11
青臭いのが苦手な方は、葉っぱ系をトッピングするのは避けて、7で粥と一緒に入れて混ぜ混ぜして煮て下さい。
- 12
お出しはウチはいま無添加使ってますが、普通の本だし、鶏ガラの元、白だし、のどれでも美味しいです。今日は白だしにしました。
- 13
トッピングせず、7で一緒に煮る場合、カブ以外は一緒に煮ても美味しいです。大根も味しみるし。一緒に煮た場合、こんな感じ。
- 14
前日夜に下ゆで済ませると、当日朝は茶碗でご飯を計り、小鍋で軽く煮るだけです。ウチは6日夜に食べてしまうのですが^_^;
コツ・ポイント
七草は別に下ゆですると、トッピング出来るし、大根カブの食感も残せます。急須にだし汁もポイント。お粥は鍋で作るとどんどん量が増えていく(^^;;温める度にだし汁加えちゃって^_^;食べ切りサイズを目指しました。
似たレシピ
-
-
-
我が家の簡単七草粥♪塩味でも味噌味でも♪ 我が家の簡単七草粥♪塩味でも味噌味でも♪
冷凍ご飯、冷や飯、勿論炊きたてでもOK☆お米から炊かないで既に出来てるご飯を入れるだけの簡単お粥無病息災願って^^ チイチャンママ -
-
その他のレシピ