オクラの白和え♪優しい味

キッチンひろば
キッチンひろば @cook_40050000

オクラ(効能:健脾・消食・生津・潤腸)は食物繊維などを多く含む栄養豊富な食材。胃腸を整えて便通を促します。
このレシピの生い立ち
おくらは切ると粘りもあり、他の食材やタレと絡みやすいので白和えにしてみました。きれいで優しい一品になりました。

オクラの白和え♪優しい味

オクラ(効能:健脾・消食・生津・潤腸)は食物繊維などを多く含む栄養豊富な食材。胃腸を整えて便通を促します。
このレシピの生い立ち
おくらは切ると粘りもあり、他の食材やタレと絡みやすいので白和えにしてみました。きれいで優しい一品になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. おくら 8本
  2. 木綿豆腐 80g
  3. 小さじ1/4
  4. 醤油 小さじ1/4
  5. 練りごま 大さじ1/2
  6. 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    豆腐を水切りしておく。
    すり鉢(orボール)に豆腐を入れ、すりこぎ等でくずし塩・醤油・練りごま・砂糖を加え和え衣にする。

  2. 2

    おくらの茎の先端とガクを切り落とし、全体を塩もみする。
    鍋に湯を沸かし、おくらを入れ2分程度ゆで冷水にとり水気をとる。

  3. 3

    おくらを切る(1本を三等分程度に)。

  4. 4

    和え衣におくらを和えて完成!

コツ・ポイント

小さめなすり鉢がおすすめですが、ボールでもできます。すりこぎの代わりにフォークやスプーンの裏でもやりやすいです。
水っぽくならないようにおくらの水気はしっかり切って(ペーパーで拭く等)ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
キッチンひろば
キッチンひろば @cook_40050000
に公開
主人と長女(20才)と長男(18才)と私の4人家族。食卓で聞く「これ美味しい!」が何よりの幸せ♪……と思いつつ、「この緑なに?」と言われながら家族の苦手な食材を隠し入れ「やったっ、成功!」という日々でした。が、最近はなるべく素材そのままを心がけてます。『国際中医薬膳師』資格持ってます。日常茶飯事を大切にほのぼの&ぼちぼちと・・・やってます。
もっと読む

似たレシピ