お赤飯と白いごはんの、ふんわりおにぎり

信子さん
信子さん @cook_40042883

ぎゅーっとにぎってしまいがちな「おにぎり」、冷めると食べるのが少し大変。お握りやさんは、「にぎらないよ」と言ってました。
このレシピの生い立ち
やっとできた「ふんわりおにぎり」、お茶碗の中で転がすようにして、形を作ると楽でした。
お赤飯もおにぎりになって感激です。

お赤飯と白いごはんの、ふんわりおにぎり

ぎゅーっとにぎってしまいがちな「おにぎり」、冷めると食べるのが少し大変。お握りやさんは、「にぎらないよ」と言ってました。
このレシピの生い立ち
やっとできた「ふんわりおにぎり」、お茶碗の中で転がすようにして、形を作ると楽でした。
お赤飯もおにぎりになって感激です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. パック入りお赤飯 1つ
  2. 白いご飯 1人分
  3. アジ ビンをそばにおいて、手のひらに数回振りかける形で使う
  4. ボールに半分ぐらい
  5. ボール数個

作り方

  1. 1

    ボール2個、ごはんを入れて振るのに使います。ごはん茶碗は、小さい方が食べるご飯を入れて、大きい方はごはんを混ぜる時に使う

  2. 2

    お赤飯。チンしたら、すぐ、ぬらしたヘラで混ぜます。少しアジ塩を振ります。冷まさないこと。

  3. 3

    ざっと丸めて、あじ塩を一振り入れます。

  4. 4

    ボールを重ねてしっかり押さえて、シェーカーのように振ります。冷めないうちにここまでやります。

  5. 5

    手のひらをぬらして、アジ塩を一振り、それをお茶碗の周囲に「塗るように」付けて丸めたお赤飯を入れます。

  6. 6

    お赤飯を淵を転がすように数回まわして、手に薄く水を付けて形を整えます。

  7. 7

    水でしっかり表面をなぞり、丸めます。ます。ぎゅっとしないこと。

  8. 8

    白いごはんは、このように入れて、同じくシェーカーのように振ります。アジ塩を少し振ります。

  9. 9

    同じように、茶碗の周囲に、アジ塩入りの水を薄く塗って、軽く握ったご飯を、まわしながら、丸くして行きます。

  10. 10

    底からきれいになってくるので、手にとってふんわり丸めます。

コツ・ポイント

水とアジ塩は、そばにおいて、作りながら足したり、引いたりします。手のひらの水分でおにぎりの個性が決まります。チンしたお赤飯も水加減で柔らかさを決めます。
お赤飯と比べると、白いご飯は楽です。
同時に食べる時は、先に白いごはんを作ると楽です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ