離乳食後期から☆ツナっとうチーズおやき

tsa63688
tsa63688 @cook_40040247

納豆、チーズ、ツナ缶で絶対美味しいおやきです。
大きなお子さんには、ソースやケチャップで味を付けてもいいですね。
このレシピの生い立ち
おやきのレシピをいっぱい載せてますが、まだまだ頭の中に色々と作りたいレシピがいっぱいです(笑)納豆は結構好きなので久しぶりにおやきに入れて作ってみました。

離乳食後期から☆ツナっとうチーズおやき

納豆、チーズ、ツナ缶で絶対美味しいおやきです。
大きなお子さんには、ソースやケチャップで味を付けてもいいですね。
このレシピの生い立ち
おやきのレシピをいっぱい載せてますが、まだまだ頭の中に色々と作りたいレシピがいっぱいです(笑)納豆は結構好きなので久しぶりにおやきに入れて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. うどん 2玉
  2. ツナ缶 1個
  3. ひきわり納豆 2パック
  4. ベビーチーズ 2個
  5. ピーマンほうれん草など) 大1個
  6. 青のり 小さじ1/2
  7. 鰹節 適量
  8. 白ゴマ 大さじ1
  9. 片栗粉 大さじ6
  10. 2個
  11. (醤油) 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    うどんを塊のまま包丁で月例に応じてザクザクと切って袋に記載の時間茹でておく。

  2. 2

    ピーマンまたは、ほうれん草などの緑色の野菜を茹でて細かく切っておく。

  3. 3

    大きなボールに卵とひきわり納豆、ツナ缶を入れてよく混ぜる。
    (このままご飯に乗っけたい!笑)

  4. 4

    ベビーチーズは細かく切ってボールに入れる。

  5. 5

    片栗粉以外の全ての材料を入れてよく混ぜる。
    片栗粉は最後に量を調節しながら入れてください。

  6. 6

    油は月齢に応じて少し使用し、弱火から中火でじっくり焼いて裏側がきつね色になったらフライ返しで裏返して裏側も同じように焼く

  7. 7

    裏側も焼けたらまな板に取り出し、6〜10等分にして網の上で冷ましたら、一食ずつラップに包んだら出来上がりです。

  8. 8

    私はキッチンスケールの上にラップを敷いて一食ずつ細かく量っています。1歳1ヶ月の息子は105g〜110gです。

コツ・ポイント

片栗粉を入れないと、上手く固まりません!必要に応じて分量以上に増やして下さい。1歳前の子は醤油は入れなくていいかと思います。
ツナ缶はオイル不使用を使ってください。野菜スープや塩分が含まれますがちょうどいい味付けになるので全部使っています

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tsa63688
tsa63688 @cook_40040247
に公開
庶民的で、お金のかからない簡単料理を載せていまーす♪つくれぽ楽しみにしています(^_-)-☆
もっと読む

似たレシピ