防災ご飯の炊き方①♪めっけ

2019年9月1日防災の日イベントで紹介したご飯の炊き方です。
調理・片付けが簡単だから1人ランチにもおすすめです
このレシピの生い立ち
災害時用の調理法ですが、実際に作ってみると、調理も片付けも簡単で、しかも美味しいです。
日頃使いにもおすすめしたいので、練習もかねて一度チャレンジしてね♪
防災ご飯の炊き方①♪めっけ
2019年9月1日防災の日イベントで紹介したご飯の炊き方です。
調理・片付けが簡単だから1人ランチにもおすすめです
このレシピの生い立ち
災害時用の調理法ですが、実際に作ってみると、調理も片付けも簡単で、しかも美味しいです。
日頃使いにもおすすめしたいので、練習もかねて一度チャレンジしてね♪
作り方
- 1
2019年9月1日めっけもん広場で防災の日イベントが開催されました。
- 2
高密度ポリエチレン製ポリ袋にお米とアマランサス、水を入れる。空気を抜きながらねじって袋の端をきつく縛る。
- 3
30分から1時間浸水させる。
- 4
鍋底にポリ袋が触れると溶けるため、鍋に耐熱皿を敷く。
- 5
鍋に6~7分目程度の水を入れ、ポリ袋を入れる。縛り口を鍋に触れないよう、出来るだけ中央に寄せる。卓上コンロに乗せる。
- 6
フタをして火にかけ、沸騰したら、中火にして20分加熱する。フタは外さない。
- 7
火を止めてフタをしたまま10分蒸らす。
- 8
取り出す時はやけど防止の為、菜箸やトングで取り出す。
- 9
調理用ハサミでポリ袋の口を切る。
- 10
空気を入れるようにほぐすと美味しいご飯の出来上がり。
災害時は食器に袋のままのせると、食器が汚れず後片付けも簡単です。 - 11
災害時は、使用した鍋の水を捨てずに次回も使いましょう(節水)
- 12
防災ご飯②炊き込みご飯も公開しています(ID20381089)
コツ・ポイント
ポリ袋は高密度ポリエチレン製を使います。
最近は「湯せん調理出来ます」と表示された商品が売られてます。
鍋で加熱中に吹きこぼれるようでしたら火加減を小さくして下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ココナッツオイルで✿ご飯の炊き方✿ ココナッツオイルで✿ご飯の炊き方✿
ご飯を炊くときにCオイルを混ぜるだけ。ロタ島で教えてもらいました。お米がツヤツヤですよ♪*2015.9.9話題入り感謝 Nekozame
その他のレシピ