離乳食の空瓶を弁当用めんつゆ入れにする

taihui
taihui @cook_40261717

そばとかそうめんとかお弁当で持ってくときのめんつゆ入れです。温めためんつゆを入れて空気圧で密閉するので漏れません
このレシピの生い立ち
そうめんを昼の弁当にして持っていきたい
と思ったのがきっかけです。
1人分サイズの、密閉出来る空き瓶を探していた所、離乳食のがちょうどサイズも密閉も出来てバッチリでした。

開けるときは結構腕力が要るので男性用の弁当向きです。

離乳食の空瓶を弁当用めんつゆ入れにする

そばとかそうめんとかお弁当で持ってくときのめんつゆ入れです。温めためんつゆを入れて空気圧で密閉するので漏れません
このレシピの生い立ち
そうめんを昼の弁当にして持っていきたい
と思ったのがきっかけです。
1人分サイズの、密閉出来る空き瓶を探していた所、離乳食のがちょうどサイズも密閉も出来てバッチリでした。

開けるときは結構腕力が要るので男性用の弁当向きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 空き瓶
  2. 某ベビーフード離乳食の空き瓶 1つ
  3. 中身
  4. めんつゆ 適量

作り方

  1. 1

    一人分のめんつゆ(適量)を鍋で沸騰させます

  2. 2

    アツアツの状態で空き瓶に移します。

  3. 3

    (写真では伝わりづらいですが)空き瓶内部が熱い空気で満たされるよう、瓶を振って湯気を出しているところ

  4. 4

    温かいうちに蓋を閉めます。
    蓋が瓶に対して水平にしまっているか確認!(結構斜めになりやすい)

  5. 5

    熱が冷めても蓋はペコっと凹みませんが、空気圧で蓋が外れず、中身も漏れません。

  6. 6

    蓋が斜めになっていると空気圧の力を利用できないので注意

  7. 7

    瓶を満杯にすると空気圧が利用できないので中身は多くても瓶の2/3くらいまでが良いでしょう。

  8. 8

    うどん弁当用にすりおろし生姜入りの麺つゆを入れたパターン

コツ・ポイント

蓋を閉める前に瓶と水平になっているかを確認して蓋を軽く閉める感じです。
鞄の中で逆さになっても漏れないので持ち運びに最適です。
漏れても鞄から美味しい匂いがするのでどちらにしてもいいこと尽くし

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
taihui
taihui @cook_40261717
に公開

似たレシピ