軽食にもなっちゃう白菜と春雨のツナ煮

ハートフルキッチン麗
ハートフルキッチン麗 @cook_40074137

あっという間に出来る簡単レシピ(*^^*) たっぷりの春雨は麺感覚でいただけます。
ノンオイルのツナ缶を使えばヘルシー❤
このレシピの生い立ち
白菜とツナだけで煮びたし風にいただくことも多いのですが 春雨を加えるとカサが増し麺のような食感を楽しめるので簡単な軽食にもなります。

軽食にもなっちゃう白菜と春雨のツナ煮

あっという間に出来る簡単レシピ(*^^*) たっぷりの春雨は麺感覚でいただけます。
ノンオイルのツナ缶を使えばヘルシー❤
このレシピの生い立ち
白菜とツナだけで煮びたし風にいただくことも多いのですが 春雨を加えるとカサが増し麺のような食感を楽しめるので簡単な軽食にもなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜(中) 1/4株
  2. ツナ缶(オイル漬け) 1缶(70~80g)
  3. 春雨(乾燥) 40~50g
  4. しょう油 大さじ2
  5. みりん 大さじ2
  6. 大さじ1
  7. オイスターソース(牡蠣油) 大さじ1/2~1
  8. 300~400ml

作り方

  1. 1

    白菜は2cm幅のざく切りにしフライパンに敷き詰めたら 酒、水(200ml)、ツナ缶をオイルごと加え蓋をし中火で煮ます。

  2. 2

    白菜は株の大きさにより異なるので上記分量は目安です。切った白菜はフライパン(26cm)に対して約8割くらいの量にします。

  3. 3

    白菜から水分が上がり軟らかくなったら調味をします。春雨を加えない場合はこのままで、春雨を入れる場合は残りの水を加えます。

  4. 4

    しょう油、みりん、オイスターソースを加えます。

  5. 5

    ひと混ぜしたら春雨(戻さないタイプ)を加えてしばらく煮込みます。煮汁が少ないようなら途中で水を足してください。

  6. 6

    今回はそのまま使える春雨(鍋用)を使いましたが通常の乾燥春雨は袋の表示に従って戻し使用します。調味は少し濃いめにします。

  7. 7

    春雨が軟らかくなったら出来上がりです。春雨は直ぐ煮汁を吸うので ある程度煮汁が残っている状態で火を止めると丁度よいです。

  8. 8

    軽食として召し上がるときは上記分量よりも水の量を多めにし味付けも少し薄めにすると良いです。

コツ・ポイント

春雨は水分をとても吸うのであまり煮つめ過ぎない方が美味しく仕上がります。オイスターソースはとても美味しい旨味になるのですが 塩分が強いので味を確認しながら加えて下さい。ない場合はだしの素などを少量加えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハートフルキッチン麗
に公開
忙しい‥ を理由に子供たちに料理を教えることなく、2人の子供は何もできないまま成人してしまいましたこの春から独り暮らしを始めた息子は出来ないながらも毎日自炊をしているようで、年中○○の作り方を教えてほしいと連絡がありますそれに感化されたのでしょうか、最近料理に興味を持ち始めた娘過去の反省も含めて子供たちの役に立てたらとはじめてみましたスマホ片手に作ってみてください (2013.8)
もっと読む

似たレシピ