アホエンオイル

ドレッシングにしたり、パンに塗ったり、写真はサラダエレガンスとアホエンオイルをふりかけたサラダです。
このレシピの生い立ち
スパスパ人間学で見たアホエンオイルの作り方を参考に、家で使いやすいようにアレンジしました。最初は健康の為作っていましたが、これで作るドレッシングが美味すぎてもうやめられません
アホエンオイル
ドレッシングにしたり、パンに塗ったり、写真はサラダエレガンスとアホエンオイルをふりかけたサラダです。
このレシピの生い立ち
スパスパ人間学で見たアホエンオイルの作り方を参考に、家で使いやすいようにアレンジしました。最初は健康の為作っていましたが、これで作るドレッシングが美味すぎてもうやめられません
作り方
- 1
耐熱容器にオリーブオイルを入れる
- 2
小鍋に満杯の水をはり、火にかける
水の量はオリーブオイルの高さと同じぐらいになるように。 - 3
まな板にキッチンペーパーを敷き、使い捨ての手袋を装着
- 4
にんにくの皮を剥いて、ちいさめに切り、みじん切り器に投入
- 5
ニンニクみじん切り器を動かして、細かくみじん切りにし、耐熱容器に入れる
細かく粉砕することでアリインがアリシンに変化。 - 6
爪楊枝は最後にみじん切り器を掃除するのに使う。
オリーブオイルを軽くかき混ぜる - 7
耐熱容器に湯気がはいらないようにラップをかける。
- 8
鍋が沸騰したら火を止め、オリーブオイルを湯煎にかける。うちの鍋ではオイルの温度は70℃程度まであがりました。
- 9
鍋のお湯が冷めたら、オリーブオイルを取り出し、お湯を沸騰させてからまたオリーブオイルを湯煎にかける。数回繰り返す。
- 10
オイルの温度が60〜80℃で効率よくアリシンがアホエンに変化するそうです。100℃を超えるとアホエンが分解されます。
- 11
オイルが完全に冷めたらにんにくを漏斗と油こしで濾して、オイル瓶にいれる。濾したにんにくは密封瓶にうつして、炒め物などに。
- 12
アホエンオイルは熱に弱いので、熱さないようにして使う。冷蔵庫で1ヶ月ぐらい持ちます。
コツ・ポイント
にんにくをみじん切りにする時、汁がつくとベタベタするので、使い捨ての手袋を使うこと。にんにくのみじん切りは面倒なので、にんにく専用のみじん切り器を使う。
似たレシピ
-
パンが足らない☆簡単マッシュルームオイル パンが足らない☆簡単マッシュルームオイル
マッシュルームってこんなんに美味しいの?オイルにパンをつけると…ヤバっパンが足らなくなるかも〜食べ過ぎ注意の激ウマオイル 手抜きママちゃん -
ガーリックハーブオイル ガーリックハーブオイル
このオイルさえあれば!!鬼に金棒!ガーリックトーストや、パスタ、チキンソテーやサラダドレッシング、グリルポテトにかけたり・・・。用途はいろいろ。私は、パンを食べる時、マーガリンは使わずに、このオイルつけて食べてます。 アズッチ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ