手作りのいなりあげ。洗い物少なく◎

humpybumpy
humpybumpy @cook_40143006

じゅわっと甘いお揚げです。自分で煮ればお安くたくさん作れます。ずぼらな作業で洗い物少なく済みます。調味料も2つだけです。
このレシピの生い立ち
いなり寿司、お揚げから自分で煮れば安くたくさん出来るな、と思って。[人気検索トップ10入り!ありがとうございます]

手作りのいなりあげ。洗い物少なく◎

じゅわっと甘いお揚げです。自分で煮ればお安くたくさん作れます。ずぼらな作業で洗い物少なく済みます。調味料も2つだけです。
このレシピの生い立ち
いなり寿司、お揚げから自分で煮れば安くたくさん出来るな、と思って。[人気検索トップ10入り!ありがとうございます]

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. 油揚げ 10枚
  2. 熱湯 2リットルくらい
  3. 400cc
  4. 醤油 大さじ6
  5. 砂糖 90g
  6. お好みの酢飯 3合分

作り方

  1. 1

    油揚げの袋の上下を少し開けます。(2cmくらい)袋の上から菜箸でゴロゴロします。片手で油揚げを押さえ反対の手でゴロゴロ。

  2. 2

    上下を返してゴロゴロ。表裏ひっくり返してゴロゴロ。裏も上下を返してゴロゴロ。体重をかけてしっかりゴロゴロします。

  3. 3

    油揚げの両端を揃えて袋の上から包丁で押すように半分に切ります。袋ごと切らなければ包丁汚れません…。

  4. 4

    油揚げの袋の口を開きながらザルに入れていきます。熱湯を回しかけ油抜きをします。上下を返してしっかり油抜き。

  5. 5

    鍋またはフライパンに油揚げと水を入れて火をつけます。破かないように1枚ずつ丁寧に。

  6. 6

    沸騰したら醤油と砂糖を入れて油揚げを破かないように全体を混ぜ、アルミホイルと小皿で落し蓋をして蓋をします。

  7. 7

    途中上下をそっと返して10分~15分煮たら火を止めます。冷めるまでそのまま置きます。

  8. 8

    煮汁がボタボタ垂れない程度に軽く搾り、お好みの酢飯を入れたらいなり寿司の完成。

  9. 9

    私は酢飯につぼ漬けやしば漬けやガリなど、お漬物を刻んだものと白ごまを混ぜて詰めるのが好きです。

コツ・ポイント

油抜きをしっかりすると味がよくしみます。今回はまな板の上でゴロゴロしましたが、袋に入ってるのでまな板の上でなくても大丈夫です。お砂糖を三温糖や黒糖など変えてみるとまた違う甘さで美味しいです。袋の上下を開けるのは空気の逃げ道を作るためです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
humpybumpy
humpybumpy @cook_40143006
に公開

似たレシピ