発酵無し!ポリ袋DEフライパンピザ

ポリ袋で材料を混ぜるので、洗い物が少なく済みますよ~
このレシピの生い立ち
手で生地を練り混ぜると、ベッタリくっついて次の作業にスムーズに行かなくなったので、せめて混ぜる時くらい手を汚さずに出来ればいいのにな…で、ポリ袋を使用してみました。
発酵無し!ポリ袋DEフライパンピザ
ポリ袋で材料を混ぜるので、洗い物が少なく済みますよ~
このレシピの生い立ち
手で生地を練り混ぜると、ベッタリくっついて次の作業にスムーズに行かなくなったので、せめて混ぜる時くらい手を汚さずに出来ればいいのにな…で、ポリ袋を使用してみました。
作り方
- 1
ボウルにポリ袋をセットして強力粉を計り入れます。
- 2
更に、塩・砂糖・オリーブを入れ、袋の上から揉んで混ぜ合わせます。
- 3
更に、ぬるま湯を入れます。粉の状態を見ながら入れて下さい。入れすぎてべちゃっとなったら薄力粉(分量外)で調整して下さい。
- 4
袋にべちゃっと付かないと判断したら、袋の端を3回ほど折り曲げて下さい。
- 5
袋目一杯に手のひらで生地を均等に押し広げて下さい。麺棒やすりこぎ棒でも構いません。四角い生地になります。
- 6
フライパンにフライパン用のアルミを敷き、オリーブオイル(分量外)を塗ります。(写真の量では多いですね…)
- 7
ポリ袋の両端をハサミで切り、開けます。生地を取り出してアルミの上に置きます。べちゃっとなるなら、手で揉み直して下さい。
- 8
ピザソースやチーズ、適当なサイズに切り分けた具材を用意して下さい。
- 9
ピザソースを塗って、お好みの具材を載せてから、火を入れて下さい。蓋をして蒸し焼きにします。弱火で様子を見ます。
- 10
時々蓋を開けて様子を見て下さい。具材・生地に火が通っていれば完成です!
- 11
アルミごとお皿(まな板)に移してフォーク(包丁)で切り分けて下さい。生地を四角にしてるので人数分に切り分けやすいですよ!
コツ・ポイント
ポリ袋は出来ればツルっとした透明なのがいいです。
袋から取り出そうとした生地がベタついて揉み直した時は、切った袋の上から伸ばし直すと、まな板が汚れません。蓋が無い場合は新聞紙を1枚(B4くらい)フワッとフライパンの上に置いて下さい。
似たレシピ
-
-
ポリ袋で簡単『ポリCOOKピザ』 ポリ袋で簡単『ポリCOOKピザ』
薄力粉を使用、イーストなし、生地作りはポリ袋でシェイク、フライパンで焼く簡単ピザ。子供にも◎災害時に粉があったら作れる! ポリCOOK -
-
ランチに☆発酵なし簡単♪フライパンピザ ランチに☆発酵なし簡単♪フライパンピザ
めざましテレビ紹介&殿堂入り♡思い立ったらすぐ!薄力粉使用でお手軽に生地を寝かさず簡単♪30分で焼きたてが食べられるよ☆ ねっちゃんっ -
-
-
すぐ出来上がり♡発酵無し♪簡単♡ピザ生地 すぐ出来上がり♡発酵無し♪簡単♡ピザ生地
材料混ぜたら生地に具を乗せて焼くだけ!!発酵はやらないよ♪急な来客でもおしゃべりしてる間に出来上がり☆何枚でもどうぞ!! ぐみぢん -
-
その他のレシピ