皮ごと食べられる干しみかん

クックナツ児
クックナツ児 @cook_40178185

お正月用に買い過ぎたみかんを干してみました。干すことで甘み栄養価、日持ちアップ。皮ごと食べられます^_^
このレシピの生い立ち
みかんを大量に買い過ぎたので。

皮ごと食べられる干しみかん

お正月用に買い過ぎたみかんを干してみました。干すことで甘み栄養価、日持ちアップ。皮ごと食べられます^_^
このレシピの生い立ち
みかんを大量に買い過ぎたので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. みかん(低農薬か無農薬が理想) 好きなだけ
  2. すだれ、野菜干しネットなど みかんを干す用

作り方

  1. 1

    みかんをよく水洗いする。
    ※農薬が気になるようなら、みかんを丸ごと、沸騰した湯に30秒つけた後粗熱をとります。

  2. 2

    みかんを5mm幅くらいに薄切りする。
    ※厚切りにすると、乾燥までに日にちがかかります。

  3. 3

    天日干しする。みかんは重ならないように間隔を空けて干す。

  4. 4

    1日〜3日干せば出来上がり(写真は3日干し)。
    ※個人的には1日〜2日干しが一番美味しいです。

  5. 5

    ※ドライフルーツと言っても、果肉は半生です。ジップロックかタッパに入れて冷蔵庫で保存してください。

  6. 6

    ※みかんの上と下の部分は、へたを取って千切りにして干しておくと、お菓子作りや酢の物、漬物など、色んな使い方が出来ます。

コツ・ポイント

晴れて空気の乾いた寒い日が2〜3日続く時に作ると失敗なしで出来ます。夜も屋外に干しっぱなしでOK。でも雨が降ったらすぐに室内へとりこんでください。カビ生えの原因になります。甘い香りに誘われて野鳥が来るので、野菜干しネットがあると便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックナツ児
クックナツ児 @cook_40178185
に公開
基本、料理は苦手なんです。早い、簡単、美味しい料理が好き。冷蔵庫の余り物で料理をする事が多いので、ないものは平気で省いたり、別のもので代用したりします。 難しい料理は作れないけど、自分で作って食べて、美味しいと思ったものだけご紹介します♥
もっと読む

似たレシピ