おばあちゃんの味、山蕗の佃煮

たぁさんだよ
たぁさんだよ @cook_40068893

摘みたてを灰汁抜きしないでそのまま味わう、春の大地の味です。
このレシピの生い立ち
昔から春になると、庭や畑の周り、山に生えた山蕗をとって佃煮にしてました。灰汁抜きせずそのまま炊いてました。自然のままの苦味がおじいちゃんの好みだったみたいです。私もそのまま受け継ぎました。

おばあちゃんの味、山蕗の佃煮

摘みたてを灰汁抜きしないでそのまま味わう、春の大地の味です。
このレシピの生い立ち
昔から春になると、庭や畑の周り、山に生えた山蕗をとって佃煮にしてました。灰汁抜きせずそのまま炊いてました。自然のままの苦味がおじいちゃんの好みだったみたいです。私もそのまま受け継ぎました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 山蕗 採れただけ
  2. ひたる位
  3. 醤油 酒の3割位
  4. 砂糖 酒の2割位
  5. 味醂 酒の2割位
  6. 実山椒の佃煮 好みで

作り方

  1. 1

    山蕗は根っこを切り落としてきれいに洗い、3CM位に切ります。

  2. 2

    鍋に入れ、調味料を入れて煮ます。途中で山椒を加えます。

  3. 3

    蕗が柔らかくなるまで弱火で煮ます。水分がなくなったら出来上がり。

コツ・ポイント

とりたてをすぐ調理する事。売ってる物でも構いませんが。田舎料理なので、かなりアバウトで大丈夫です。後、保存食なので水は使いません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たぁさんだよ
たぁさんだよ @cook_40068893
に公開
山菜と釣った魚を食べきるためのレシピ中心に研究中です。本とはお肉大好き。基本ズボラよ〜(^-^)
もっと読む

似たレシピ