初午(はつうま)いなり

ミツハシライス @cook_40094340
初午の日にいなりを食べて福を招きましょう!いなり寿司にひと手間加えた「飾りいなり」でお祝いしませんか♪
このレシピの生い立ち
初午とは、稲荷社の本社である伏見稲荷神社のご祭神・宇迦御霊神(ウカノミカタ)が伊奈利山へ降りてきた事をお祝いする日(稲荷の誕生日)のことです。お稲荷さんの誕生日である初午にいなり寿司を食べると縁起が良いとされています。(日本惣菜協会)
初午(はつうま)いなり
初午の日にいなりを食べて福を招きましょう!いなり寿司にひと手間加えた「飾りいなり」でお祝いしませんか♪
このレシピの生い立ち
初午とは、稲荷社の本社である伏見稲荷神社のご祭神・宇迦御霊神(ウカノミカタ)が伊奈利山へ降りてきた事をお祝いする日(稲荷の誕生日)のことです。お稲荷さんの誕生日である初午にいなり寿司を食べると縁起が良いとされています。(日本惣菜協会)
作り方
- 1
いなり寿司の口の部分を中に折り込み、ご飯の形を整える。
- 2
ご飯の上にお好みの具材を彩りよく盛り付けて、出来上がり。
コツ・ポイント
既製品のいなり寿司を裏返した際に少しご飯を成型した方が具材がきれいにのります。既製品のいなりに味がついているので、上の具材は味のアクセントになるようなものや彩りの良いものを選ぶと良いです。今回は既製品いなりを使用したので簡単・時短です♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20020342