味噌仕立て いとこ汁

ままちん★
ままちん★ @cook_40140611

美食を追求していくと栄養バランスにかけていきます
根菜類、豆類、食物繊維を取りましょう
このレシピの生い立ち
秋になるとご飯ものが美味しくなります
いつのにか体重が増えていきます
足りない栄養素を補います
素朴な味で素材の味を楽しみたいものです

味噌仕立て いとこ汁

美食を追求していくと栄養バランスにかけていきます
根菜類、豆類、食物繊維を取りましょう
このレシピの生い立ち
秋になるとご飯ものが美味しくなります
いつのにか体重が増えていきます
足りない栄養素を補います
素朴な味で素材の味を楽しみたいものです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小豆 130グラム
  2. 里芋 80グラム
  3. こんにやく 1/2枚
  4. ごぼう 110グラム
  5. 人参 70グラム
  6. 味噌 70グラム
  7. しようが ひとかけら
  8. 出し昆布 5センチ
  9. 鰹だし 1パック

作り方

  1. 1

    小豆は水で洗い、鍋に小豆とヒタヒタの水をはり中火で煮ます。沸騰したら弱火にします。汁が少なくなったら50cc足します

  2. 2

    20分位たったら、火を止めむらします
    ゴボウは泥付きなので包丁の柄でこそぎ取ります。水をはりひたします。あく抜きです

  3. 3

    コンニャクは0.5センチ、1.5センチの長方形に切ります
    里芋は皮をむく
    人参はいちよう切りにする

  4. 4

    里芋は薄ぎりにする
    鍋に水を1000ccいれる
    出し昆布、鰹出しをいれ中火にする
    硬い物から順にいれる

  5. 5

    ゴボウ、人参、里芋、といれてゆきます
    里芋がやや柔らかくなつたら、コンニャク、あずきをいれる

  6. 6

    出し昆布、カツオだしは取りのぞく
    鍋の中の、硬いものをお箸でつついて
    柔らかくなるまでまちます

  7. 7

    味噌を溶かし入れます

    軽くかき混ぜていきます

    おたま手ですくい味見をする

  8. 8

    お椀によそいます
    しようがをおろし器で擦る
    具の上に乗せます

    出来上がり

コツ・ポイント

硬い素材をじっくりと煮て柔らかくします

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ままちん★
ままちん★ @cook_40140611
に公開
永田順子 栄養士資格習得、富山赤十字病院勤務 、3児の母、ベターホーム料理学習、草月流理事、クックパッド、キッチンスター資格、美しい日本の家庭料理、食育、イタリア料理と和食のコラボを目指します。おもてなしを家庭料理で迎える。中国、韓国、メキシコ、にホームスティの経験あり、アメリカ、を始め受けいれを多数経験。ホームヘルパー資格
もっと読む

似たレシピ