味噌仕立て いとこ汁

ままちん★ @cook_40140611
美食を追求していくと栄養バランスにかけていきます
根菜類、豆類、食物繊維を取りましょう
このレシピの生い立ち
秋になるとご飯ものが美味しくなります
いつのにか体重が増えていきます
足りない栄養素を補います
素朴な味で素材の味を楽しみたいものです
味噌仕立て いとこ汁
美食を追求していくと栄養バランスにかけていきます
根菜類、豆類、食物繊維を取りましょう
このレシピの生い立ち
秋になるとご飯ものが美味しくなります
いつのにか体重が増えていきます
足りない栄養素を補います
素朴な味で素材の味を楽しみたいものです
作り方
- 1
小豆は水で洗い、鍋に小豆とヒタヒタの水をはり中火で煮ます。沸騰したら弱火にします。汁が少なくなったら50cc足します
- 2
20分位たったら、火を止めむらします
ゴボウは泥付きなので包丁の柄でこそぎ取ります。水をはりひたします。あく抜きです - 3
コンニャクは0.5センチ、1.5センチの長方形に切ります
里芋は皮をむく
人参はいちよう切りにする - 4
里芋は薄ぎりにする
鍋に水を1000ccいれる
出し昆布、鰹出しをいれ中火にする
硬い物から順にいれる - 5
ゴボウ、人参、里芋、といれてゆきます
里芋がやや柔らかくなつたら、コンニャク、あずきをいれる - 6
出し昆布、カツオだしは取りのぞく
鍋の中の、硬いものをお箸でつついて
柔らかくなるまでまちます - 7
味噌を溶かし入れます
軽くかき混ぜていきます
おたま手ですくい味見をする
- 8
お椀によそいます
しようがをおろし器で擦る
具の上に乗せます出来上がり
コツ・ポイント
硬い素材をじっくりと煮て柔らかくします
似たレシピ
-
メインになる‼土鍋でコトコト煮込む豚汁 メインになる‼土鍋でコトコト煮込む豚汁
色々考えるの面倒な時、豚汁は栄養バランス最高でボリュームも満点!多めに作って、翌日も楽をしましょう。 ねこの手も借りたい -
「事の八日」の お事汁(おこと汁) / 六質汁(むしつ汁) 「事の八日」の お事汁(おこと汁) / 六質汁(むしつ汁)
12月8日、2月8日の「事八日(ことようか)」に、無病息災を祈って食べる「お事汁」です。芋、大根、人参、牛蒡、こんにゃく、小豆の6種類の具を入れて作る味噌汁で 、「六質(むしつ)汁」とも呼ばれています。toco*
-
-
-
里芋こんにゃくの味噌煮♪簡単味噌煮込み 里芋こんにゃくの味噌煮♪簡単味噌煮込み
ぬこぬい戸田さん、つくれぽありがとう!ゆっくり煮含めた里芋の煮物はおふくろの味♪栄養バランスも良く、食物繊維もたっぷり 漢方薬のタカキ大林店
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20028052