★楽チン!とうもろこしの実の取り方

かちゅとなちゅ @cook_40156847
包丁で削ぐよりも パン切り包丁で!
縦に削ぐより芯に沿って横向きに削ぐと芯に実が残らずとってもキレイです。
このレシピの生い立ち
量が多いと手でもぐのが大変だったので。
包丁を使ってみたら芯に実が残って少々勿体ない。じゃあ、面に沿って削いでみたら芯に残らない。じゃあ、パン切り包丁では?と使ってみたら、とっても楽チン。
しかも肉厚で食べごたえがあるのでこれは良い!
★楽チン!とうもろこしの実の取り方
包丁で削ぐよりも パン切り包丁で!
縦に削ぐより芯に沿って横向きに削ぐと芯に実が残らずとってもキレイです。
このレシピの生い立ち
量が多いと手でもぐのが大変だったので。
包丁を使ってみたら芯に実が残って少々勿体ない。じゃあ、面に沿って削いでみたら芯に残らない。じゃあ、パン切り包丁では?と使ってみたら、とっても楽チン。
しかも肉厚で食べごたえがあるのでこれは良い!
作り方
- 1
茹でたとうもろこしを手で半分に割り、パン切り包丁で芯の面に沿って、ノコギリの刃を入れていく感じで削いでいくだけです。
- 2
包丁で縦に削ぐと芯に実が残るけれど、これだと芯に沿って包丁を入れるので実がほとんどのこりません。
コツ・ポイント
とうもろこしは皮付きで茹でた方が皮なしよりも美味しいです!
うちのパン切り包丁は100円ショップの安いものなのですが、普通の包丁より断然パン切り包丁が削ぎ落とし易いです。
面で削げるので食べやすいのと食べごたえがありますよ。
似たレシピ
-
トウモロコシの実の取り方・沢庵を添えて トウモロコシの実の取り方・沢庵を添えて
茹でたトウモロコシの実をするのは、包丁でそぎ落とすのが手っ取り早いですが、お時間のあるかたは、お試し下さい!bakery
-
-
簡単 楽しい トウモロコシのむき方 簡単 楽しい トウモロコシのむき方
トウモロコシの簡単で 楽しい 気持ちいい 実の取り方です。芯も入らないので消化も少し良いし 歯にも挟まりにくいですよ pimomo -
-
-
簡単☆ゆでたてとうもろこしの実の取り方 簡単☆ゆでたてとうもろこしの実の取り方
ゆでたてのとうもろこしは、手で実を外すのは熱すぎる!というわけでこんな取り方はいかが?きれいに実が取れます。 kamemii -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20033032