なつめ茶

暮らしの養生ごはん
暮らしの養生ごはん @cook_40278799

花粉症を和らげる効果も?眠れない夜の心を落ち着かせる、甘い香りのお茶です。
このレシピの生い立ち
不眠に対応する漢方薬に「甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)」というのがあります。 なつめに多く含まれる鉄分が血液の不足を補い、内臓に潤いと栄養を与え、心を落ち着かせ安眠を誘います。 そこからヒントを頂きました。

なつめ茶

花粉症を和らげる効果も?眠れない夜の心を落ち着かせる、甘い香りのお茶です。
このレシピの生い立ち
不眠に対応する漢方薬に「甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)」というのがあります。 なつめに多く含まれる鉄分が血液の不足を補い、内臓に潤いと栄養を与え、心を落ち着かせ安眠を誘います。 そこからヒントを頂きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. なつめ 6~7個(刻んであるものは20g)
  2. 400cc
  3. 蜂蜜、またはきび砂糖 適宜
  4. 松の実 あれば2~3粒

作り方

  1. 1

    丸のままのなつめは、固く絞った布巾で表面をざっとふき取ります。

  2. 2

    金属以外の材質の鍋に水となつめをいれます。(金属は成分に影響を与える恐れが)100円ショップなどにある小さい土鍋が最適。

  3. 3

    火にかけ、沸騰したら火を弱め、40分~1時間煮出す。濃い目にしたい場合は時間を長めに。

  4. 4

    蜂蜜(もしくはきび砂糖)で甘味をつけ器に注ぎ、松の実を浮かべてどうぞ。画像では刻んだなつめの実を浮かべてみました。

コツ・ポイント

なつめは中華食材用のものは丸のまま、漢方薬用のものは刻んであります。 どちらでも作れますが、手に入りやすいのは丸のままでしょう。

煮出したあとのなつめを食べてもおいしい。 皮は硬いですが、ほんのりとりんごの香りがします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
暮らしの養生ごはん
に公開
漢方と薬膳を学びました。ブログで養生情報発信中☆「養生らいふHack」http://youjyou-lifehack.blogspot.jp/ 中国に滞在していた頃に食べた中華料理があまりにおいしくて、家での再現に挑戦していますが、うまくいったり、いかなかったり‥(^_^;)
もっと読む

似たレシピ