ガス不使用のいつでも生たらこパスタ

ようかの冷凍庫 @cook_40279034
タラコを冷凍しておくことで食べたい時に生たらこパスタが食べられます。薄皮もぺろりとむけるので気持ちいい。
このレシピの生い立ち
たらこパスタが好きなんですけど毎回買うのもめんどくさいしその度に余ったタラコがどうにもならないので。
ガス不使用のいつでも生たらこパスタ
タラコを冷凍しておくことで食べたい時に生たらこパスタが食べられます。薄皮もぺろりとむけるので気持ちいい。
このレシピの生い立ち
たらこパスタが好きなんですけど毎回買うのもめんどくさいしその度に余ったタラコがどうにもならないので。
作り方
- 1
湯沸かし器でお湯を沸かしつつ、乾パスタをシャトルシェフに広げ入れておく。お湯は1.5リットルほど欲しい
- 2
麺の真ん中あたりを目掛けてお湯をかけつつシャトルシェフに注ぐ。麺が少し柔らかくなるのでトングなどで曲げながらお湯に沈める
- 3
麺のゆで時間プラス1分ほどで保温。使用する麺がいつもアルデンテや麺多めの時はガスで1度沸かすと良い
- 4
保温している間に冷凍タラコとバターをお皿にだす。冷凍庫から出てすぐなら薄皮がぺろりと取れるのでタラコを折りむしる。
- 5
全体的に崩しておく。バターも冷凍庫に入れておくと箸で崩せる。しょっぱいたらこでないなら醤油を小さじ半くらい足す。
- 6
ゆで時間が経過したら鍋を取り出しトングなどで麺をほぐす。そのまま掴みお皿に麺を乗せる
- 7
箸などで下から持ち上げるように混ぜる。
- 8
バターとお湯がいい感じに全体に混ざったら海苔など乗せて完成。
- 9
鍋に残ったお湯はだいたい70℃なので温玉作りに再利用してもいいし食べ終わったお皿にお湯をかけると洗い物が楽です。
コツ・ポイント
バター、タラコ、醤油はお好みで加減する。
タラコは買ってきたらタッパーに入れ冷凍庫へ。凍らせてから縦に切っておくと楽。手でぺろんと薄皮がむけるので包丁の背でなんかするとかなくて楽です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20061481