バカが考えたうにくしゃぶ

バカすぎて美味しく作れませんでした
このレシピの生い立ち
一人でお誕生会を開く予定があって、ちょっといいもん食べるか〜みたいなのがあり
市販のうにくしゃぶの素が主原料かぼちゃという落胆へのアンサーを自分なりに表現したかった
バカが考えたうにくしゃぶ
バカすぎて美味しく作れませんでした
このレシピの生い立ち
一人でお誕生会を開く予定があって、ちょっといいもん食べるか〜みたいなのがあり
市販のうにくしゃぶの素が主原料かぼちゃという落胆へのアンサーを自分なりに表現したかった
作り方
- 1
これはチリ産うに
100g1000円くらい
安い…
ただし味はうすいね - 2
つーことで昆布締めに
昆布に並べて少しお塩振ろう
ほんとはこぶに酒を霧吹きしといた方がいいんだろうけどまあいいや - 3
ラップして一晩おく
ちなみに現在午前4時
グルメサイコパスなので夜中に解凍されたウニの味を見つつ昆布締めにするくらい余裕 - 4
メモ:
昆布締めされたチリ産うに非常にうにらしい風味になりあの味はうまい昆布をモリモリ食べるからか〜みたいになった - 5
水1.5ℓに日高昆布18g(たぶん15gでよい)
60度1時間…ほんとは2時間がいいらしいけど時間的に余裕がなく断念 - 6
低温長時間調理だし汁は冷蔵庫でも一日持たないイメージあって、時間配分間違えるといろいろ妥協しちゃう
こぶと汁をわけます - 7
お酒ジョボンヌ
- 8
今日の調味料たち
ねりうには酒粕で伸ばされてないタイプがいいです - 9
うにひしお
うにで作った魚醤という触れ込み
味は液体のうに
1瓶1500円
高いか安いかわからんがなんでもうに味にする - 10
大さじ3ほど使う
これで瓶の3分の1ぐらい消える - 11
ねりうには味噌をとくかんじでおよそ1瓶全部いった
ここまでで3000円程課金してるのでその金で何か食べに行った方がよい - 12
塩小さじ1ほどで整えて
食紅いるかな?と思ったけど普通に鍋全体がうに色になる - 13
風景さえおいしい
新潟県公式キャッチフレーズが頭に浮かぶような風景
- 14
75度までもってけばいいでしょう
- 15
ピンク色になるまで
たっぷり1分ほど泳がせる - 16
器によせて
うに汁張って
うに乗せて - 17
なんだこれ?
ビジュアルが見なれなさすぎて食べ物に見えない - 18
バカなのでねりうにも載せてみてる
- 19
味は、うに→牛肉の順番でやってくるので一緒にするメリットがわからなく
汁も単体はうにの味なのに牛肉の風味には負ける - 20
ねりうに載せるとうに立つけど、やっぱりバラバラなので一緒にしなくていいな
おいしいけど五千円のディナー食べた方が豊かでは - 21
うにしゃぶしゃぶしたら?
- 22
うん!
う〜ん…あったかいうに…
これなら炙って焦げ目つけた方がうまいな - 23
牛しゃぶしゃぶ肉4枚しかなくて手元の食材にウニをやりだす
写真はうに助六 - 24
知ってる?
おいなりさんはうにの味を殺すってこと
消える…おあげの味付け強すぎる - 25
巻き寿司はおいしいです
ちょっといい海鮮太巻きの味…
ちょっといい海鮮太巻き食べた方がいいのでは? - 26
豚肉も風味が強すぎる
うに行方不明
なんだこりゃ
何なら勝てるんですか先輩〜 - 27
もう雑炊作るしかない
- 28
肉汁の影響で汁のうに感も薄くなっとる…
うにひしお追加 - 29
チーズ
- 30
うに
うん、おいしいおいしい
眼を見張るほどのものではないけど無難においしい - 31
うに消えるけど自家製こぶ佃煮入れたらちょう美味しかった
うにの味消えるけど
コツ・ポイント
うにく美味しくないのでは説が出てしまった
いや最初からそんなん風味バラバラで別個に食べた方がいいんじゃないの感はあったんだけど…
ああもう面倒くせえな
うにく考えた奴絶対センスねえよ
味覚壊れてるか味覚壊れてる奴しか相手してねんじゃねえの?
似たレシピ
その他のレシピ