冬瓜のそぼろ煮

リリーヌ
リリーヌ @cook_40099284

夏こそ温かいものを食べ物を。
とろとろの冬瓜にとろとろの餡であっつあつです(笑)
このレシピの生い立ち
母が鶏肉で作ってくれていたものをそぼろにしてみました。
結構煮込むので肉の切れだとパサパサの出涸らしであまりおいしくないです^^;

冬瓜のそぼろ煮

夏こそ温かいものを食べ物を。
とろとろの冬瓜にとろとろの餡であっつあつです(笑)
このレシピの生い立ち
母が鶏肉で作ってくれていたものをそぼろにしてみました。
結構煮込むので肉の切れだとパサパサの出涸らしであまりおいしくないです^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 冬瓜 1/4切れ
  2. 鳥ミンチ 300g
  3. 砂糖 ティースプーン1杯
  4. みりん 大さじ2
  5. 薄口醤油 大さじ2
  6. 水とき片栗粉

作り方

  1. 1

    出汁をとる。
    私は簡単に刻んだ昆布を2摘まみとお茶っ葉を入れる袋に出汁用鰹節をたっぷり入れて投入するだけの簡単仕様です。

  2. 2

    ↑これでも本だしより格段においしいです。沸騰はさせないでください。沸いてきたら火を止めます。
    面倒な方は本だしで。

  3. 3

    冬瓜を食べやすい大きさに切って皮を剥き、種をとる。
    中心の綿の部分がいらない方は切る前に種と一緒にむしり取ってOK。

  4. 4

    下ゆでをする。
    ある程度やわらかくなるまで。

  5. 5

    湯がけたらざるに開け、水を切って作っておいた出汁の中へ。
    砂糖、みりん、薄口醤油で味をつけて蓋をずらして被せ煮込む。

  6. 6

    鳥ミンチをほぐしながら炒め、全体に火が通ったら冬瓜の鍋へ。
    油や灰汁を取り除く。

  7. 7

    暫く煮てやわらかくなったら味を見て、薄かったら足りない調味料を足す。入れすぎないよう味を見ながら少しずつ!

  8. 8

    味が整ったら火を止めて水とき片栗粉を流し入れ、とろみをつける。

  9. 9

    ↑慣れている方は止めなくても良いですが慣れていない方は止めた方がダマなどができにくくやりやすいです。

  10. 10

    再度火にかけ沸いてきたら完成です!

コツ・ポイント

調味料は記載の分量より少なめで、後から足していくようにしてください。
出汁は冬瓜がしっかり浸かるくらいで、とろみをつけるときに煮詰まってしまい混ぜにくい水分量になっていたら少し水を足してください。無理に混ぜると冬瓜がボロボロになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
リリーヌ
リリーヌ @cook_40099284
に公開
関西で主婦やってます^^なるべく簡単でおいしい料理のレシピを考えていきます!
もっと読む

似たレシピ